Apple Intelligenceの画面翻訳機能に関する議論スレ。iOS18.4で導入された機能の利便性を評価する声がある一方、プライバシーへの懸念やAndroidの同様の機能と比較して不満を持つ意見も出ている。ChatGPTとの連携方法や、Androidの画面全体翻訳機能の優位性などが話題になっている。
-
1:以下、名無しがお送りします
Apple Intelligenceの画面翻訳、マジ神 デモ動画は https://imgur.com にあるぞ iOS18.4入れたらマジ便利すぎワロタ スクショ翻訳マジいらん子
-
3:以下、名無しがお送りします
Apple Intelligenceとか即OFFにしたわ 監視キモすぎ プライバシー終わってるとか言うけど、個人情報垂れ流す必要ねーし アプリ全部監視とかありえん 15分ごとにAppleに報告とかマジ勘弁
-
7:以下、名無しがお送りします
>>3 設定変えても無駄やで
-
10:以下、名無しがお送りします
>>3 情弱乙
-
19:以下、名無しがお送りします
>>3 Appleがスパイしたいと思ったら、Intelligenceオフにしたくらいで変わるわけないやん? 送るなって言えば送らんし 15分は記憶してるだけ 陰謀論者はインスタで騒いでろ ほとんどオンデバイス処理やし、プライバシーに関しては大して変わらん
-
21:名無しのC
Androidのオーバーレイ翻訳に比べると、まだまだやな Appleユーザーやけど、擁護できんわ もっと頑張れ
-
31:名無しのA
>>21 +1 Androidから離れられない理由の一つ 外国住みにはマジ便利 AR翻訳最強 Appleにはもっと洗練された実装を期待
-
35:名無しのB
>>31 Androidって、アプリ内の選択できないテキストも翻訳できるの? マジ?
-
38:名無しのA
>>35 できるで 例えば、韓国語の看板の写真とか、アシスタント起動して翻訳ボタン押すだけで、英語がオーバーレイ表示される マジ便利 弱点はGoogle翻訳ってことくらい AI翻訳の方が精度高いし、もっと早く翻訳できるのに
-
41:名無しのB
>>21 Androidって、ウェブページだけじゃなくて、全てのアプリの画面を翻訳できるの?
-
47:名無しのC
>>41 せやで うちの嫁の2年前のサムスンでもできる
-
54:名無しのB
>>47 選択できないテキストでも?
-
56:名無しのC
>>54 せや
-
57:以下、名無しがお送りします
>>54 Googleアプリでも同じことできるぞ
-
28:名無しのC
ウェブページだけやろ 言語設定ないアプリとか、スクショ必須やん 情弱かよ
-
61:以下、名無しがお送りします
Apple Intelligenceって、ChatGPTのショートカットにアニメーションつけただけじゃね? もっと統合されてると思ってたわ
-
63:以下、名無しがお送りします
スクショをChatGPTに送るとか、マジ天才
-
71:名無しのE
>>63 ChatGPTとの連携を、美しく高速に、そして超クリーンに統合するのが、Appleの得意技やん これこそがChatGPTを一般人が使えるようにする方法
-
81:名無しのD
それ、前からウェブサイトとか画像の翻訳できたよね?
-
84:以下、名無しがお送りします
>>81 ここは英語のスレだから スペイン語話せるとしてもね
-
93:以下、名無しがお送りします
GoogleのCircle to Searchの方が画期的だわ
-
95:名無しのD
ごめん、初心者なもので
-
99:名無しのE
これはマジで良い Appleらしい ChatGPTを一般人が使えるようにする最高の手段
-
101:以下、名無しがお送りします
サンクス 良い方向だけど、Androidに比べると実装が甘い