広陵高校の野球部内でのいじめ問題から甲子園辞退騒動を巡り、SNSでの過剰な批判や情報の拡散に警鐘を鳴らす。学校側の初期対応のまずさ、高野連の責任、ネットリンチの危険性、そして情報リテラシーの重要性について議論を展開。安易な正義感による攻撃や扇動的な報道に注意を促し、多角的な視点を持つことの必要性を訴える。
-
8:以下、名無しがお送りします
サーフシャークの広告うざ メンズクリアの390円は気になるけど
-
10:以下、名無しがお送りします
隠蔽体質が炎上の原因 甲子園期間中に辞退する必要なかったのに
-
17:以下、名無しがお送りします
>>10 これに尽きる 学校の対応がすべて
-
22:以下、名無しがお送りします
強豪校のいじめ容認はマネジメントのドーピング 楽にチームを強くできる
-
26:以下、名無しがお送りします
>>22 たしかに、それな
-
32:以下、名無しがお送りします
加害者は甲子園、被害者は転校&出場停止 おかしくね?
-
33:以下、名無しがお送りします
バレンちゃんも結局はSNSのフィルターバブルで強い投稿ばかり見てるだけ
-
42:以下、名無しがお送りします
SNSで誤解や批判を招いたのは学校の対応のせい 高野連も見直しが必要
-
46:以下、名無しがお送りします
叩ける相手を見つけた瞬間に一斉に殴り続ける感じが怖い 何が正しいか確認せずに
-
47:以下、名無しがお送りします
>>46 マスコミがやってたことをSNSが真似てるだけ 正義面も気持ち悪い
-
54:以下、名無しがお送りします
高校野球のあり方も問われるべき 育成年代なのに全国から集めて缶詰にする異常性
-
55:以下、名無しがお送りします
>>54 寮に集めて野球漬けは強豪校の体育系の部活なんてそんなもんだろ
-
58:以下、名無しがお送りします
報告義務のある高野連がバカを見て、豊国義務の無い高体連が得をする
-
65:以下、名無しがお送りします
握手拒否は旭川の監督が否定してるぞ
-
66:以下、名無しがお送りします
日本人って…毎回主語がでかい
-
67:以下、名無しがお送りします
>>66 寧ろ小さいだろwwwwwwww
-
77:以下、名無しがお送りします
>>66 インプ稼ぎな面もあると思うけどな 強い言葉使って注目度高めてるだけ
-
87:以下、名無しがお送りします
SNSで叩いてるのは一部の暇人だけ 実生活では話題にすらあがらない
-
97:以下、名無しがお送りします
隠蔽を見つけた時のSNS叩きの熱量はすごい 噂程度が大広がりして事実になる
-
99:以下、名無しがお送りします
広陵高校叩けば再生数稼げるからって、視聴者煽るようなタイトル多すぎ テレビと同じ
-
103:以下、名無しがお送りします
警察が調べても同じ結果なら、広陵が悪いと騒ぐ人と反省する人と被害者攻撃する人が出てくる
-
106:以下、名無しがお送りします
正義感もあるけど、鬱憤晴らしがほとんど SNS実名制にしたら減ると思う
-
111:以下、名無しがお送りします
テレビと同じこと言うならネットでやるな 詳細把握してから物言え
-
119:以下、名無しがお送りします
>>111 お前も詳細把握して無いだろーがw 見てもないのに叩くな、ボケが
-
121:以下、名無しがお送りします
ガラケーでmixiやってたくらいの時代が丁度良かった
-
123:以下、名無しがお送りします
寮で夜食を一人で食べた事がルール違反なら、罰則ルールも設けるべきだった
-
124:以下、名無しがお送りします
>>123 リンチだったのか? がまだわからんやろ?
-
132:以下、名無しがお送りします
どこの高校でも暴力事件はあるよ たまたまバレてないだけ
-
141:以下、名無しがお送りします
論点は被害者の過剰反応でも、加害者の冤罪でもない 学校や高野連の隠蔽体質が問題
-
146:以下、名無しがお送りします
>>141 だったら加害してない広陵高校の選手はsnsの被害者だよね? って話になるやろって事じゃないかな? まぁそもそも論になるのもわかるんだけども…