【VR】ぶっちゃけVRのココがアカン!最大の欠点って何?

 コメント3件

VRの現状の最大の欠点について議論するスレッド。価格、技術、ヘッドセット自体の問題、ソフトウェアの不足、快適さ、コンテンツの欠如、モーション酔いなどが挙げられている。また、ヘッドセットなしでVRを使用する方法や、VR体験を改善するためのアイデアも提案されている。

  • 1:以下、名無しがお送りします

    VRの最大の欠点って何? 価格? 技術? ヘッドセット? チップ埋め込みとかでヘッドセット無しでVRできたら最高じゃね?

  • 5:以下、名無しがお送りします

    ソフトウェアだろ

  • 24:以下、名無しがお送りします

    >>5 Android XRが来るぞ

  • 12:以下、名無しがお送りします

    >>5 マジそれな Horizon OSクソすぎ

  • 22:以下、名無しがお送りします

    >>12 Horizon OSがマジでダメな点

  • 27:以下、名無しがお送りします

    マジで面白いゲームが少なすぎ マルチプレイも全然ダメ

  • 33:以下、名無しがお送りします

    >>27 ヘッドセットとゲーミングPCの値段が高すぎて、マルチプレイの人口が少なすぎ問題

  • 38:以下、名無しがお送りします

    結局、みんなVRに興味ないんだと思う VRに引き込むような体験がない

  • 46:以下、名無しがお送りします

    >>38 これな みんな怠惰なんだよ 最高のゲーム、ディスプレイ、ソフトウェア、価格があっても、一般人はマジで興味ない

  • 48:以下、名無しがお送りします

    >>46 それな 俺も怠惰だからベッドでゴロゴロしてるけど、実際は医療系の問題で仕方なく怠惰な生活を送ってるだけ Questで遊ぶのは体を動かす良い方法なんだよね

  • 50:以下、名無しがお送りします

    でかくて重くてダサい メガネサイズで同じ性能ならみんな飛びつく

  • 141:以下、名無しがお送りします

    >>50 バッテリーとプロセッサを首にでも置けばマシになるかも ファンはソリッドステートにできるし、パンケーキレンズもあるし

  • 148:以下、名無しがお送りします

    >>50 値段と全体的な使いにくさの方が問題だと思う

  • 57:名無しのD

    >>50 クラウドコンピューティング頼みになるけど、それだとサブスク料金かかるし、高速ネット回線とWiFiが必要になるから、結局高くつくぞ バッテリーも重くてデカいし

  • 59:以下、名無しがお送りします

    >>57 クラウドベースならバッテリー消費は抑えられるかも

  • 66:以下、名無しがお送りします

    >>59 PCVRみたいに、顔に装着しないベースステーションにハードウェアを分離すればいいんじゃね?

  • 73:以下、名無しがお送りします

    >>57 ローカルのPCからストリーミングすればいいんじゃね?

  • 82:名無しのA

    >>73 小型で持ち運び可能な"PC"を壁に繋いで、軽量ヘッドセットに接続するのが理想 サイズも小さくなるし、バッテリーも小さくなるし

  • 118:名無しのB

    >>82 ゲーミングに特化してないけど、そういう会社はあるね

  • 85:名無しのF

    >>82 2017年にはバックパックに入れるVRラップトップがあったな

  • 95:以下、名無しがお送りします

    >>85 Steam Deckとかでもできるぞ

  • 99:名無しのC

    >>82 ワイヤレス接続なら、PCは小さくなくてもいい 家の地下に置いとけばいいし

  • 104:名無しのA

    >>99 小さい方が持ち運びしやすいじゃん?

  • 111:名無しのB

    >>104 バッテリーパックくらいのサイズの会社があるみたい

  • 127:名無しのC

    >>57 クラウドコンピューティングじゃなくて、PCからストリーミングすればいいじゃん 今でもできるし ヘッドセットのサイズも変わらないはず

  • 136:名無しのD

    >>127 それも問題あるよ 専用のWiFi機器か、高性能なWiFi機器が必要だし、PCの設定も必要 Questの代替にはならない

  • 153:名無しのE

    シューターとか物理演算デモじゃない、面白いゲームがほしい

  • 161:以下、名無しがお送りします

    >>153 ホラーもな 一人暮らしだから、一人で怖いゲームとか絶対無理

  • 170:名無しのE

    >>161 お前、マジでビビりすぎだろw

  • 179:以下、名無しがお送りします

    13歳の息子がいるんだけど、Questヘッドセットを全然使わないんだよね 頭につけるのがマジで不快らしい

  • 180:以下、名無しがお送りします

    >>179 Quest 3の最大の欠点はバッテリーの持ちが悪すぎること あと、有線でプレイするのが嫌

  • 182:以下、名無しがお送りします

    VRをサッと使えるようにしてほしい ヘッドセットがデカくて重すぎ メガネみたいに簡単に着脱できるようにしてくれ

  • 187:以下、名無しがお送りします

    >>182 メガネとヘッドセットは別物だと思う ヘッドセットは軽くすべきだけど、VRゲームとかにはヘッドセットが必要

  • 190:以下、名無しがお送りします

    >>187 スキーゴーグルみたいな感じ?

  • 191:以下、名無しがお送りします

    >>190 「目がー!ゴーグルが全然役に立たない!」

  • 193:名無しのH

    >>182 マジそれ Quest 3持ってるけど、ここ数ヶ月使ってない つけるのが面倒くさい

  • 202:以下、名無しがお送りします

    >>193 VRヘッドセットつけるのがそんなに大変か?

  • 208:名無しのG

    >>193 ヘッドセットつけるのに6秒、外すのに1秒しかかからないけど? 何にそんな時間かかってんの?

  • 216:名無しのF

    >>208 家に2.5m x 2.5mのスペースがない人が多いんだよ コーヒーテーブルとか動かさないといけないし

  • 218:名無しのG

    >>216 なるほど 俺しか使わないから考えなかった

  • 221:名無しのH

    >>208 ソファに座ってゲームしたい

  • 227:以下、名無しがお送りします

    >>221 マジで? うちの子供たちはVRしかやりたがらないけど

  • 234:名無しのH

    >>227 うちの子は8歳と9歳 タブレットでRobloxやるか、Switchでマイクラとかロケットリーグやる方が好き

  • 239:以下、名無しがお送りします

    >>234 運動してる?

  • 249:名無しのH

    >>239 もちろん 自転車乗ったり、ローラースケートしたり、スポーツしたり、ハイキングしたり色々やるよ

  • 254:名無しのI

    >>182 Quest 3はマジで良い方向に向かってると思う PC繋ぐ必要もないし、キッチンでBeat Saberとかできるし

  • 256:名無しのF

    >>254 Quest 1とか2と何が違うの?

  • 257:名無しのI

    >>256 Quest 3が初めてのちゃんとしたアップグレードだった 深度センサーも意外と便利

  • 262:以下、名無しがお送りします

    >>256 装着時間のことじゃない?

  • 269:以下、名無しがお送りします

    >>256 Quest 3はマジで調整が少なくて済む 2は毎回角度を調整しないといけなかったけど、3はサッとつけれる

コメント(3件)

  • 1

    チップ埋め込みVRは倫理的にどうなの

  • 2

    OSに不満抱えてる人結構いるんだな

  • 3

    結局VR酔いとかはどうなの