Quest 2でPCVRをLinkケーブルでプレイ中に3分で接続が切れる問題が発生。過去には問題なかったのに、最近のアップデートが原因?Meta公式のサポートは役に立たず、Steam LinkやVirtual Desktopなどの代替手段が提案されるも、無線環境に難あり。有線接続可能なVirtual DesktopやALVRが提案されるが、初心者にはハードルが高い。
- 
		1:スレ主
Quest 2でPCVRやってたら3分で接続切れるんだが ケーブルは多分大丈夫 前はこんなことなかったのに
 - 
		3:名無しのA
ワイも同じ症状や MetaアプリでUSB接続テストしたら毎回切れるわ 最近のアップデートが原因ちゃうか?
 - 
		10:名無しのA
やっぱりアプデのせいか
 - 
		15:名無しのC
これ試してみたら? https://www.reddit.com
 - 
		23:スレ主
>>15 全然役に立たんわ
 - 
		27:MetaStoreSupport
こんにちは /u/Flyboy019 PCVRの接続問題、ご迷惑をおかけして申し訳ございません PCとヘッドセットが同じネットワークに接続されているか、PCとヘッドセットを再起動し、高品質で公式に認定されたLinkケーブルを使用しているかご確認ください 追加のトラブルシューティング手順 Meta Questソフトウェアとドライバを更新します ファイアウォールまたはアンチウイルスソフトウェアで、Link接続を妨げる可能性のあるものを無効にします 必要に応じて、別のUSBポートまたはケーブルを試してください それでも問題が解決しない場合は、最高のサポートを提供できるよう、専任のサポートチームにご連絡ください 彼らはお客様と協力して情報を収集し、ログファイルを確認して問題がないかを確認し、詳細なトラブルシューティングをお手伝いします 連絡するには、 https://www.meta.com をクリックしてください
 - 
		31:スレ主
>>27 どれも役に立たんわ
 - 
		41:以下、名無しがお送りします
>>27 公式サポ仕事しろ ケーブル確認とか再起動とか当たり前のことしか言わねえ
 - 
		48:名無しのB
Steam LinkとかVDとかALVR使えよ LINKとかAIRLINKはゴミや Metaはバグ直す気ないぞ
 - 
		51:スレ主
>>48 それどうやるん? Oculusストアのゲームも起動できる?
 - 
		53:名無しのB
>>51 Steam LinkとかVDとかALVRなら全部できるで
 - 
		58:スレ主
>>53 Steam Linkってどうやってやるん? QuestのLink選択画面使わずに
 - 
		61:名無しのB
>>58 上の /u/Gamel999 読めや Steam Linkの設定もできんのか 無線PCVR簡単やぞ
 - 
		85:名無しのC
>>61 なんでワイをタグ付けするん? "役に立たない"ポスト読むわけないやろ
 - 
		66:スレ主
>>61 無線はラグが酷くて無理 前に試した
 - 
		71:名無しのB
>>66 VDとかALVRなら有線もできる
 - 
		77:スレ主
>>71 VDとかALVRって何? もっと詳しく説明してくれ