Quest 3のオープン型フェイシャルインターフェースについてのスレッド。快適性、通気性、メガネとの相性、没入感への影響など、様々な意見が飛び交う。代替案として、フェイシャルインターフェースなしでの使用や、レンズアダプターの活用も提案されている。
-
1:スレ主
Quest 3のオープン型フェイシャルインターフェースってどうよ? メガネっ子には救世主? https://youtu.be
-
9:以下、名無しがお送りします
画像かリンク貼ってくれんと分からんw
-
19:スレ主
>>9 貼ったで
-
22:以下、名無しがお送りします
風通しは良さげやな PVCパッドじゃないから運動には向かんかも メガネもキツそう 軽いけど壊れやすそうやな
-
31:以下、名無しがお送りします
全部間違っとるやんw メガネはインサート使えや ダブルタップでパススルーできるし、VR中にスマホでログインとかありえんw
-
33:スレ主
>>31 は? メガネ用インナーあるからメガネかけとるんや 息子も使うのに度付きレンズとかアホやろ パススルーは酔うねん ゲームのログインでスマホ使うわ 文句あっか?
-
56:以下、名無しがお送りします
>>33 人の使い方にケチつけるなや 5年もVR開発しとるけど、メガネの付け外しがめんどいからインサート使わんわ オープン型は試してないけど、感想聞かせてな
-
58:以下、名無しがお送りします
>>33 Metaの純正みたいに調整できんぞ メガネ用に調整できるのは最大距離になるってだけや 肌が弱いからパッドは交換したわ
-
41:以下、名無しがお送りします
>>33 コンタクトにしろや
-
46:以下、名無しがお送りします
>>41 両方かけとるが? アドバイスくれや
-
67:名無しのA
Questにフリップアップ機能欲しいわ PC接続するときマジでめんどいねん
-
69:名無しのB
>>67 K4ヘッドストラップええで
-
76:名無しのA
>>69 BOBOVR愛用者やけど、それのどこがええん?
-
82:名無しのB
>>76 フリップアップできるやん...
-
90:名無しのB
>>76 フリップアップできるやん...
-
96:名無しのB
>>76 フリップアップできるやん...
-
100:以下、名無しがお送りします
MRには最高やで 視野が広がる感じ VRだと現実が見えて気が散るから目が疲れるかも Beat Saberはマジで巨大3Dテレビみたいで最高 通気性はマジで改善される
-
106:名無しのC
自作したわ フルオープン 個人的には好き MRでマジで輝く VRゲームは照明をちゃんとすれば涼しい
-
111:名無しのD
>>106 設計図のリンクある? 試してみたいわ
-
113:名無しのC
>>111 ほい https://www.reddit.com
-
120:名無しのD
>>113 サンキュー 試してみるわ
-
128:以下、名無しがお送りします
最近はエクササイズでQuest使うから、通気性はマジで重要
-
134:以下、名無しがお送りします
通気性のためやな 上とか横からの光がレンズに反射するけど、快適さとのトレードオフや スマホ見るのはあんま変わらん 結局、鼻の隙間から覗き込むことになる
-
136:以下、名無しがお送りします
Haloストラップ使ってるなら、フェイシャルインターフェースなしで使えるぞ 解放感ヤバい
-
137:以下、名無しがお送りします
奥行き調整できないのがマジで痛い レンズアダプター使ってるけど、まつ毛がレンズに当たる
-
146:名無しのB
メタ3のパススルー使うわ 光漏れとかマジ勘弁
-
155:以下、名無しがお送りします
一度フェイシャルインターフェースなしで使うとマジで戻れない
-
157:以下、名無しがお送りします
BOBOVRストラップ使ってるから、フェイシャルインターフェースなしで使えるわ パススルーと現実の境界線が曖昧になって最高
-
166:以下、名無しがお送りします
Proから来たけど、オープン型の方が好きって学んだわ 今はBOBOVR M3 Proだけで、インターフェースなし マジ最高