VR環境でのVirtual Desktop (VD)利用に関する議論。有線Linkケーブルと無線Wi-Fiルーターのどちらが良いか、特にフライトシムでの利用を想定。Wi-Fi 6Eや7の必要性、ルーター選び、レイテンシ、画質などが話題に。
- 
		1:スレ主
VRデスクトップの質問だ みんなVDの質はハードウェア次第って言うけど、マジ? 9800x3d、7900xtx、64GB RAMなんだが Wi-Fi 7ルーター買えばLinkケーブルよりマシになる? フライトシム専用なんだ
 - 
		8:以下、名無しがお送りします
Wi-Fi 6で十分だぞ 金あるならWi-Fi 7でもいいけど Quest 4が出たら役立つかもな VDはLinkより画質良いし、使いやすい機能も多い
 - 
		15:スレ主
>>8 サンクス
 - 
		25:名無しのD
>>8 いやいや、同意しかねる Wi-Fi 6から6Eに変えたら全然違うぞ Quest以外は2.4/5GHz、Questは6GHz専用 VDもAirLinkもマジで快適になった
 - 
		31:以下、名無しがお送りします
Linkがちゃんと動くなら、画質は最強 無線はレイテンシが少しある(バッファ) Wi-Fi 6ルーターにDFSあれば十分 安いLinkケーブル(15ドル)と専用ルーター両方買うのがオススメ ケーブルはトラブルシューティングに便利だし、設定も学べる
 - 
		40:名無しのA
ケーブル接続(ODTまたはALVR経由)なら、無線よりビットレート上げられるから画質は当然良くなる フライトシムなら座ってプレイするから無線のメリットない
 - 
		45:スレ主
>>40 有線ソフトは調整不足で無線が良いって記事をよく見るんだが 混乱する
 - 
		48:名無しのA
>>45 自分で試してみるべき 用途によって有線と無線使い分けてるけど、違いは明らか
 - 
		53:名無しのB
QuestのハードウェアはWi-Fi 7に対応してないぞ でも、他のデバイスがWi-Fi 7使っててルーター共有してるならメリットあるかも Wi-Fi 6E/6GHz使うのが一番 チャンネル多いし、まだあんまり使われてないから PCVRの無線問題は帯域幅の共有が原因 6GHzならチャンネル独占できる
 - 
		60:スレ主
>>53 ルーターは目の前6フィート以内、Quest専用 近所に6GHz使ってるやつはいないから大丈夫なはず
 - 
		63:名無しのB
>>60 ルーターはWi-Fi 6E対応?
 - 
		66:スレ主
>>63 まだ買ってないけど、Quest専用のやつ買う予定
 - 
		67:名無しのB
>>66 さっき言ってることと違うぞ Quest専用ルーターが近くにあるって言ってたじゃん そのルーターの性能を聞いてるんだ Wi-Fi 6E対応かどうか 近所のWi-Fiの影響を受けにくいからな
 - 
		72:スレ主
>>67 ごめん、誤解させて悪かった Quest専用ルーターを買う予定ってこと https://embed.reddit.com
 - 
		80:名無しのB
>>72 QuestはWi-Fi 7対応してないから不要 5GHz帯が空いてるならWi-Fi 6で十分 Wi-Fi 5でもいけるかも 5GHz帯に自信がないなら、Wi-Fi 6Eで6GHz使えばOK
 - 
		89:以下、名無しがお送りします
同じ構成でVR専用の6eルーター使ってるけどVDで大満足 ケーブルなんて嫌だ
 - 
		99:以下、名無しがお送りします
Quest 3はWi-Fi 6Eまでしか対応してないからWi-Fi 7は無駄 でも、Linkケーブルよりはマシ Link/Airlinkはソフトウェアレベルでゴミ
 - 
		106:名無しのC
Virtual Desktopをオススメする 画質だけでなくパフォーマンスも向上するオプションがあるから(特にコックピットゲームに必須) https://youtu.be コックピットゲームメインなら、無線か、USB-Cギガビットイーサネットアダプタ経由でQuestにcat6ケーブル繋げばレイテンシも改善される https://youtu.be
 - 
		112:スレ主
>>106 リンクありがとう まず無線設定して、次に有線で比較してみる このルーターはどうかな? https://embed.reddit.com
 - 
		116:名無しのC
>>112 VDのDiscordチャンネルから情報だ https://embed.reddit.com Huaweiルーターは問題があるから避けるべきらしい(掲載されてるルーターはWi-Fi 7にしては安すぎるから怪しい) Quest 3はWi-Fi 7に対応してないから、Wi-Fi 6か6Eが良い 5GHz帯に他のネットワークが多いなら6Eがオススメ(6GHz帯はほぼ誰も使ってないから)
 - 
		117:スレ主
>>116 ありがとう セットアップする地下室には5GHzネットワークはなさそう 5GHzでも6GHzと同じくらい効果ある? 実は6GHzは私の国では禁止されてる
 - 
		126:名無しのC
>>117 スマホのWifi Analyzerアプリで確認した? 近所のネットワークがあるかも 干渉がなければ同じくらい効果あるはず
 - 
		131:スレ主
>>116 これ使ってる? https://embed.reddit.com
 - 
		140:名無しのC
>>131 そう、それ ファームウェアは最新にアップデートする必要があるけど、簡単だよ
 - 
		146:名無しのD
WiFi 6eルーター買って、Questを専用の6GHzチャンネルに、他のデバイスを2.4/5GHzチャンネルにすればマジで快適になるぞ VDもAirLinkもレイテンシ減って、カクツキもなくなった Linkケーブルより全然良い
 - 
		152:スレ主
>>146 このルーターはどうかな? https://embed.reddit.com
 - 
		157:名無しのD
>>152 ダメだ 俺が買ったのはこれ https://www.amazon.com
 - 
		165:スレ主
>>157 ありがとう