【VR】快適VR環境構築スレ【Puppis S1】

 コメント1件

VR環境構築について質問スレ。Puppis S1ルーターの性能や壁越しの接続、他のルーターとの組み合わせについて議論されている。Virtual Desktopでの問題や、専用ルーターの必要性、Wi-Fi干渉の回避策なども話題に。

  • 1:スレ主

    Puppis S1買おうか迷ってるんだが、質問いいっすか? AirlinkとかVirtual DesktopでOculus使うのに専用ルーター必須って聞いたんだけどマジ? ちょっとでも干渉あるとダメなん?

  • 3:名無しのA

    Puppis S1は持ってないけど、気になるな ウチはUniFi WiFiで特に問題ないけど、今んとこ困ってないならメリットあるんか? AP追加で部屋どこでもできるし

  • 9:スレ主

    >>3 いや、問題ありありなんだわ Eero Pro 6使っててもカクつきまくり 特に誰かがストリーミングしてるとヤバイ だからWiFi干渉しない専用のが欲しいんだよ 設定いじって家族に怒られたくないし

  • 12:名無しのA

    >>9 それなら専用ルーターがいいかもね 普通のWiFi使うなら、有線バックホールでAP増やすのが吉

  • 16:スレ主

    >>12 ウチ、メッシュWi-Fiエクステンダー3つもあるんだけどwww

  • 25:名無しのA

    >>16 APは有線バックホール必須 これで解決するかも

  • 29:スレ主

    >>25 あー、確かにそうかも

  • 30:以下、名無しがお送りします

    PCが有線なら大丈夫 問題はプレイスペースとルーターの位置関係 近いほど良い

  • 32:スレ主

    >>30 近くても解決しなかったんだよなぁ

  • 42:名無しのB

    >>32 それはルーターが他のタスク優先してたから S1はヘッドセット専用だから優先される 同じ問題でS1で解決した S1は小さいから20フィート以内、見通しが良い場所推奨 部屋でプレイするか、S1をプレイスペースに置くか それが無理ならヘッドセット専用APをルーターに繋げ

  • 44:スレ主

    >>42 別のルーターをPC→VRルーター→インターネットルーターって繋げたらどう?

  • 53:名無しのB

    >>44 VR専用APはチェーンの終端が良い ルーター > PC > インターネット共有 > Puppis AP または ルーター > AP(ルーター直結) APは同じ部屋に置くのがベスト

  • 63:スレ主

    >>53 ルーター2台を同じ部屋に置いてプレイ? 最初のルーターでボトルネックにならない? 有線なら関係ない?

  • 69:名無しのB

    >>63 有線なら帯域使い切らない 共有ルーターの問題は複数接続のバランスを取るから、VRで目立つ微小な切断が起きる 専用APなら接続は一つだけだから中断されない 少なくとも理論上はね 俺はPuppisでPCからストリーミングしてる

  • 77:名無しのC

    専用ルーターは何使ってる? S1が別の部屋にあるなら、同じ部屋にある良いルーターの方が良くね? S1は良いWiFi6ルーターだから、同じ性能のルーターなら同じくらい

  • 79:スレ主

    >>77 専用じゃないんだわ みんな使ってるから専用のが欲しい

  • 80:名無しのC

    >>79 それならS1はオススメしない S1はUSB接続前提だけど、プレイスペースはPCと別の部屋でしょ? 普通のルーターを有線接続した方が良くね? 長いLANケーブルでPCとルーター繋げばいいし 専用ルーター買う前に、PCとQuestだけ繋いでカクつくか試してみて あと、WiFiアナライザーでチャンネル確認して、干渉してないか確認 設定も色々試してみて https://youtu.be

  • 90:スレ主

    >>80 チャンネル調べるアプリって何使ってる? iPhoneだったわ

  • 94:名無しのC

    >>90 Androidならコレ https://play.google.com こんな感じの画面で干渉してるか確認 https://embed.reddit.com 干渉しまくってたらWifi6eルーターが良いかも

  • 99:スレ主

    >>94 それ見たことあるわ Questにサイドロードしてみるか

  • 102:名無しのD

    Puppis S1持ってるけど完璧に動く VDはダメだけど、AirlinkとSteamVRは問題なし 無理にVD使う理由がない S1の推奨範囲は26フィート 壁越しでもいける PCある部屋とキッチン離れてるけど問題なし インターネットには繋げず、VR専用ルーターとして使ってる

  • 107:スレ主

    >>102 Airlinkでもいいけど、VDに25ドルも使ったのがなー 壁越しは無理って聞いたけど、マジで繋がるんだ すごい

  • 110:名無しのD

    >>107 S1とプレイ場所の間には3つの部屋がある(寝室、オフィス、洗濯室) 30フィートくらい離れてる

  • 120:スレ主

    >>110 マジかよ 3部屋も? 信じられない そんな人初めて見た 誰も試してないのかも

  • 125:名無しのD

    >>120 最初は心配だった ドア開けたり閉めたりして試した マジで信じられない 壁が薄いのかも? でもちゃんと動く

  • 135:スレ主

    >>125 アメリカの壁は薄いのかも? 試してみるか

  • 141:名無しのE

    Puppis持ってて、シムレーシングの近くに置いてる 最高 Quest 3のアップデートもPuppisの設定で止められるから、バグverに強制アプデされない

  • 142:スレ主

    >>141 マジか アップデートしなければよかった

  • 151:名無しのE

    >>142 ギリギリ間に合った PrismXRの開発者に聞いて、やり方教えてもらった 今日自動アップデートされるところだった

  • 153:スレ主

    >>151 Metaじゃない、スタンドアロンでPCVRもできるヘッドセットが欲しい

  • 155:名無しのE

    >>153 Picoとか新しいHTC Viveもあるけど、Metaより高い

  • 160:スレ主

    >>155 アメリカに住んでるし、Viveは高くて買えない

  • 170:名無しのE

    >>160 予算がないなら、Meta以外でスタンドアロンは難しい

  • 171:スレ主

    >>170 残念ながらね

コメント(1件)

  • 1

    S1そんなに良いのか 専用ルーター沼深そう