VRゲームレビューに関する議論スレッド。批判的なレビューの質、モーション酔い、アクセシビリティ、ハードウェアの制約など、様々な意見が飛び交う。開発者視点からの意見や、特定のゲームに対する具体的な提案も。
-
1:スレ主
正直なレビュー探し中 みんながイラっとくる低評価レビューって何?
-
5:以下、名無しがお送りします
「インストールできない」系はマジで勘弁 Metaストアのせいじゃん あと「思ってたんと違う」もウザい レビュー書けよ MODコミュニティへの文句も意味不明 自分で作れ
-
30:以下、名無しがお送りします
>>5 MODの文句で思い出したけど、IGNがステラブレードにMOD求める記事出してたな
-
129:以下、名無しがお送りします
>>5 インストールできないのは、顧客にできることがないからフェアなレビューだと思う Metaにプレッシャーかける意味でも
-
12:スレ主
>>5 マジそれな Battlegroup VRのレビューとかマジで役に立たん
-
16:名無しのA
>>12 Battlegroup VR 2 Coming Soonらしいぞ
-
18:スレ主
>>16 マジか 開発者に要望送りたいけど、どこに言えばいいんだ? 艦橋のモニター増やしてくれ
-
23:名無しのA
>>18 わかる Discordとかあるんじゃね?(たぶんほぼ一人で作ってる) 最初は情報多すぎて混乱したけど、慣れたらマジ面白い
-
24:スレ主
>>23 Stellaris 1000時間プレイヤーだから余裕だったわ
-
37:以下、名無しがお送りします
>>5 パフォーマンスに関するレビューも多いけど、Steam経由だと環境依存もあるからなぁ スペック足りてないやつが低評価つけるのやめてほしい
-
43:以下、名無しがお送りします
>>37 Steamの「VR Ready」設定も開発者のためになってない
-
48:名無しのB
>>5 PCVR一択
-
57:スレ主
>>48 手軽さがない スタンドアロンのほうが楽しい部分もあるし 特に動き回るやつとか
-
64:名無しのB
>>57 Quest 3持ってるけど、バッテリー足りねえ 結局PCVR
-
69:スレ主
>>64 BOBO VRのヘッドストラップとバッテリー4つ持ちで余裕 公園で10時間VRとか余裕っす
-
72:名無しのB
>>69 バッテリー全部でいくら?
-
76:スレ主
>>72 BOBOが一番高い 60000mAhのバッテリーは https://www.amazon.com で買った 全部で300ドルくらい ゲーミングPCより安い
-
84:名無しのB
>>76 ちょっと高すぎじゃね?
-
93:スレ主
>>84 まあな でも便利だから スマホのバッテリー1ヶ月分くらい
-
97:名無しのB
>>93 ああ、編集で見たわ 予備バッテリー買っとくかな
-
102:名無しのC
>>5 報告すればプラットフォームのせいなレビューは消せる 問題はゲームがマジでクソって思われてる時 💀
-
107:名無しのA
>>102 そんなことないだろ 平均4.7じゃん どんなクソゲー作ってんだ? と思ったらお前か 結構進化してるじゃん
-
113:名無しのC
>>107 ありがとよ ほとんどポジティブなフィードバックだよ ただ3人くらいに恨まれてる気がする😂
-
119:名無しのA
>>113 気にすんな ネットにはクソみたいなのがいるから
-
131:以下、名無しがお送りします
「座りモードがない」by IGNのArkham Shadowレビュー https://giphy.com 座りモードがメインの不満だったレビューを見た気がする
-
133:以下、名無しがお送りします
>>131 掴む代わりに殴っちゃうってレビューも意味不明 握りこぶし作ってるじゃん
-
134:スレ主
>>131 https://giphy.com アクセシビリティの問題ならわかるけど、ゲーム業界に文句言うのは違う
-
143:以下、名無しがお送りします
>>131 座りモードがないのはクソ 5分以上立てないから必須
-
145:以下、名無しがお送りします
>>143 なんで低評価? 座りモードがないのはレビューとして当然
-
153:以下、名無しがお送りします
>>143 座りモードはあったほうがいいけど、「即クソ」ではない
-
162:以下、名無しがお送りします
「酔った」はフェアなレビュー
-
181:以下、名無しがお送りします
>>162 レビューする人がVR慣れてるかどうか書かないと意味ない ゲームに問題がある可能性もある
-
188:以下、名無しがお送りします
>>162 モーション酔いは個人の問題 脳が毒だと勘違いしてるだけ ゲームのせいにするのはおかしい スカイダイビング怖くて吐いたのに、レビューで文句言うようなもん
-
167:スレ主
>>162 いや、言及する程度 ほとんどのゲームにビネットあるし、慣れれば酔わなくなる どうしてもVRやりたいなら克服しろ
-
174:以下、名無しがお送りします
>>167 VR慣れてきたけど、最適化不足のゲームはマジで酔う 快適オプションもラグには無意味
-
191:以下、名無しがお送りします
Questのアップデートでバグが発生したゲームで、開発者が修正中って言ってるのに星1つけるやつ
-
195:名無しのE
「4日間雨だったからおすすめしない」ってリゾートのレビュー
-
229:以下、名無しがお送りします
>>195 泊まる予定のホテルのレビュー見てたら、オーシャンビューしかないのに「海の音がうるさくて眠れない」って
-
238:以下、名無しがお送りします
>>195 Amazonのセルフパブリッシングが緩かった頃、ロマンス短編にヤバイ内容が混じってて、「こんなの読むんじゃなかった!」ってレビューが宣伝になってた
-
203:以下、名無しがお送りします
>>195 「配達員が郵便箱を見つけられなかった」ってPCパーツのレビュー
-
206:以下、名無しがお送りします
>>203 正直であることは過大評価されてるからな🙄
-
208:以下、名無しがお送りします
>>206 お前は質の高いレビュー書いてるんだろな
-
215:以下、名無しがお送りします
>>195 「星5つけるけど買うな。ゴミだぞ」ってAmazonレビュー
-
216:名無しのD
>>215 マジ英雄
-
218:名無しのD
>>195 こういうやつらが投票してるんだよな ホテルの天気システムが壊れてると思ってるんだ
-
224:名無しのE
>>218 共和党がハリケーンが赤い州しか襲わないのは民主党のせいだとか言ってたしな
-
241:以下、名無しがお送りします
事実に基づいた正直なレビューだろ
-
250:スレ主
>>241 違う スキューバスクールで「耳抜きできない」って星1つけるようなもん お前の問題
-
257:以下、名無しがお送りします
>>250 モーション酔いしやすいゲームもあるし、耳抜きできないのはスクールに責任あるだろ なんでそんなムキになってんの?
-
259:スレ主
>>257 俺は10年以上スキューバやってるし、インストラクターの資格も持ってる 耳抜きできないやつはマジでいるんだよ ペットショップで猫の餌買って、犬アレルギーで星1つけるようなもん モーション酔いは個人の問題