【VRすげぇ】Quest 3でWOW!マジ卍!

 コメント2件

Quest 3とVirtual Desktopを使ってPCゲームをVR空間でプレイする方法を紹介するスレッド。必要な機材や設定、latency問題、画質、快適性などについて議論されている。

  • 1:スレ主

    これがリアル

  • 5:名無しのA

    マジかよ どうやるんだよ

  • 15:スレ主

    >>5 Puppis S1をPCに接続、Quest 3とVD、ワイヤレスキーボードとマウスでイケる

  • 18:以下、名無しがお送りします

    >>15 キーボードはQuest 3にBluetooth接続? それともPC?

  • 21:以下、名無しがお送りします

    >>18 PCっしょ Questはただのデカい画面

  • 24:名無しのA

    マジか WOW最高

  • 30:スレ主

    >>24 クラシックHorde?

  • 34:以下、名無しがお送りします

    Puppisって必須?

  • 58:以下、名無しがお送りします

    >>34 近くに専用ルーターがあれば不要 有線でもいいし

  • 42:スレ主

    >>34 アパートのwifiが500mbpsでカクカクだったけど、Puppisで1400mbpsになってヌルヌルになった

  • 50:以下、名無しがお送りします

    >>42 プリズムパルスモードでインターネット共有オン…だと? 賢者よ、我にその術を

  • 51:スレ主

    >>50 PrismXRのPuppis S1をPCに繋いで、プリズムパルスモードにするだけ インターネット共有の設定も教えてくれるぞ

  • 64:以下、名無しがお送りします

    VDで長時間フラットゲームやると、ハンドトラッキングカーソルがウザい オフにするとヘッドトラッキングカーソルが出てくる

  • 67:スレ主

    >>64 ARモードかスペース環境がいいぞ 画面を高くすれば手は検出されない

  • 72:以下、名無しがお送りします

    >>64 VDでハンドトラッキング切れるぞ

  • 73:以下、名無しがお送りします

    >>72 MSFS 2020が快適になったわ

  • 79:以下、名無しがお送りします

    視野角がクソだから意味ない

  • 87:スレ主

    >>79 慣れれば気にならないけど、視野角が広いヘッドセットもあるよね

  • 96:以下、名無しがお送りします

    あとは膝置き台だな ソファでPCゲームはマジ最高

  • 101:以下、名無しがお送りします

    動画だと画面が遠く感じる ヘッドセットだと自然だといいな

  • 109:スレ主

    >>101 録画じゃ伝わらないんだよなー

  • 113:以下、名無しがお送りします

    >>109 PCVRケーブル直結でも、BRAVIA 9には敵わない Quest 3はまだ発展途上

  • 120:以下、名無しがお送りします

    どこにいるか分かるわ

  • 123:以下、名無しがお送りします

    >>120 10年ぶりだけど、音だけで分かる

  • 132:以下、名無しがお送りします

    latencyが酷すぎる

  • 135:以下、名無しがお送りします

    >>132 良いwifi環境なら40ms以下になるから気にならない

  • 141:以下、名無しがお送りします

    >>135 Wifi 6eルーター、1.5gbpsダウンロード、1gbアップロードでもlatencyがある どうすれば?

  • 146:以下、名無しがお送りします

    膝の上でマウスとキーボード使うとかRSIまっしぐら

  • 150:以下、名無しがお送りします

    ドライアイが治ればやりたい

  • 155:以下、名無しがお送りします

    VRでプレイする方法はまだないの?

  • 160:以下、名無しがお送りします

    /r/tvtoofar

  • 170:以下、名無しがお送りします

    Quest 3をノートPCとして使ってる ネット経由でデスクトップに接続できるから、カフェとかでも使えるぞ

  • 175:以下、名無しがお送りします

    VR最高 狭い部屋でも映画館みたいになる Quest 3が重いのが難点 VDの環境をもっと増やしてほしい

コメント(2件)

  • 1

    マジ卍っていつの時代

  • 2

    Puppis S1って何それ気になる

    1