【Quest3】突然死からの高額修理費…逝ったああああ!

 コメント2件

Quest 3が突然うんともすんとも言わなくなり、Metaに修理を頼んだら高額請求されたスレ。消費者権利法やバッテリー交換など、様々なアドバイスが飛び交う。

  • 1:スレ主

    Quest3が突然充電できなくなってうんともすんとも言わなくなった Metaに問い合わせたら修理に335ポンドかかるって…高すぎワロタ…ワロタ…

  • 9:名無しのA

    UK在住なら消費者権利法で小売店にクレーム入れられるぞ 修理か一部返金、交換してくれるかも

  • 25:以下、名無しがお送りします

    >>9 消費者権利法は、製品が本来の目的に合わないことを証明する必要がある 保証期間外だと難しい

  • 11:スレ主

    >>9 Metaのサイトで直接買ったんだけど、消費者権利法使えるか調べてみる

  • 15:名無しのA

    >>11 Metaから直接買ったなら大丈夫 UKの法律が適用される

  • 17:以下、名無しがお送りします

    >>15 Metaは単なる小売業者だから責任あるぞ ユーザーのせいにするのは無理筋だし、修理拒否とかありえない

  • 26:名無しのC

    >>9 保証期間外でも適用されるの?

  • 27:以下、名無しがお送りします

    >>26 される アメリカみたいな企業支配国家じゃないからな

  • 36:以下、名無しがお送りします

    Metaのハードウェアはマジで耐久性ない

  • 42:以下、名無しがお送りします

    18W以上の充電器試してみて Quest3の中のファンが詰まってないか確認

  • 50:以下、名無しがお送りします

    俺のもアップデート失敗後に同じ症状になった EDLモードで起動するならMetaなら直せるはずなのに、修理はしてくれない

  • 57:スレ主

    >>50 ボリュームボタン押しながらPCに繋いでみたけど反応なし アップデートのせいかハードウェアのせいか分かる?

  • 61:以下、名無しがお送りします

    >>57 バッテリーが完全に切れてると診断できないかも 電源入ってない状態だと

  • 68:名無しのB

    >>50 Quest3のアップデート怖くなってきた アップデートせずに電源切れるまで放置してる

  • 89:以下、名無しがお送りします

    >>68 Redditでは問題起きた人しか書き込まないからな 問題なく使ってる人は書き込まない

  • 77:以下、名無しがお送りします

    >>68 それも壊れる原因になるかも アップデートした方がマシ

  • 87:名無しのB

    >>77 アップデートして壊れるか、アップデートしなくて壊れるか…Metaマジ勘弁

  • 98:以下、名無しがお送りします

    UKなら消費者権利法で、保証期間過ぎてもある程度の期間は保護される クレカで買ったならクレカ会社もカバーしてくれる

  • 105:名無しのC

    >>98 これが一番的確なアドバイス 電子機器なら6年まで適用される場合もある

  • 112:以下、名無しがお送りします

    低電流の充電器で試してみて スマートじゃないやつ Quest2で同じ症状になった時それで復活した

  • 113:以下、名無しがお送りします

    UKなら電子機器は2年保証だぞ Quest3は2023年10月発売だから保証期間内のはず もう一度Metaに確認してみて

  • 138:名無しのD

    >>113 イングランドとウェールズなら消費者権利法で6年保護される 保証は企業の義務じゃなくて、Quest3は1年保証

  • 147:名無しのC

    >>113 Brexitで2年保証なくなった Quest3は1年保証 Brexitのせいで損したわ

  • 119:スレ主

    >>113 ありがとう 確認してみる

  • 123:以下、名無しがお送りします

    >>119 俺のも同じ症状で、すぐに交換してくれた 強く主張した方がいい

  • 131:名無しのC

    >>119 Brexit以降、UKは2年保証じゃなくて1年保証になった

  • 155:以下、名無しがお送りします

    充電ドック試してみて 底面に充電ピンがあるから、USBポートじゃなくても充電できる

  • 160:以下、名無しがお送りします

    今まで4回交換してるけど、11月に保証切れるから、お前と同じ状況になるかも Metaのハードウェアはマジでクソ

  • 163:名無しのE

    どうして保証期間外なの? UKは2年保証じゃないの? EUに加盟してた時はそうだったはず

  • 173:名無しのD

    >>163 ずっと1年だったよ

  • 175:名無しのE

    >>173 ずっと2年だった

  • 187:名無しのC

    >>175 Brexitまでは2年保証だった Brexitのせいで1年になった Brexit最高(棒読み)

  • 180:名無しのD

    >>175 どっちも間違い 1年保証は義務じゃなくて慣習 消費者権利法で6ヶ月は購入時の欠陥が認められ、その後5〜6年は欠陥を証明する必要がある

  • 185:名無しのE

    >>180 確かにそうみたいだけど、EUは2年保証なのにUKは6ヶ月だけだったの? 6ヶ月過ぎたら運ゲー?

  • 197:以下、名無しがお送りします

    一部の電子機器は電源ボタン長押しで放電して、ディープスリープモードから復帰することがある

  • 205:以下、名無しがお送りします

    全く同じことが起きた ストラップとコントローラーは無事だったから、中古のヘッドセットだけ買った

  • 210:以下、名無しがお送りします

    修理に出すか、「部品取り」としてeBayで売って少しでも回収してみて 充電の問題を説明すれば、修理して転売する人が買うかも

  • 216:名無しのD

    バッテリー交換がいくらかかるか、地元の修理屋に聞いてみて

コメント(2件)

  • 1

    Quest3ってそんな壊れやすいのかちょっと不安になるな

  • 2

    UKの消費者権利法強いな日本にも欲しいかも