Meta Quest Link接続時の画面の乱れについて、原因と解決策を議論するスレッド。Meta Linkアプリの不安定さや、他の接続方法(Steam Link、Virtual Desktop)の提案、ハードウェア設定、ドライバ更新など、多岐にわたるアドバイスが飛び交う。
-
1:スレ主
なんでこうなるんだ?
-
2:以下、名無しがお送りします
ゴミみたいなMeta Link使うのやめて、Steam LinkかVirtual Desktop使えや
-
7:以下、名無しがお送りします
>>2 Steam Link最強
-
122:以下、名無しがお送りします
>>2 LinkケーブルでヘッドセットとSteamVRを繋ぐには?
-
132:以下、名無しがお送りします
>>2 Beat SaberをMeta Questストアで買ったから、PCVRでもMeta Quest Link使わざるを得ない
-
137:以下、名無しがお送りします
>>2 コメントの8番目の単語のaはどうやったの?
-
147:以下、名無しがお送りします
>>2 Steam Linkはマジで癌
-
15:スレ主
>>2 Wifi環境ゴミだから無理なんだわ 有線Steam LinkとかVirtual Desktopない? ALVRは切断されるし
-
19:以下、名無しがお送りします
>>15 ALVRで困ってんなら、ALVRのDiscordで質問してみろ
-
29:以下、名無しがお送りします
>>15 Virtual Desktopを有線で使う方法もあるけど、ちょっと面倒 https://github.com
-
36:以下、名無しがお送りします
>>15 Ethernet to USB-CケーブルでVRできるぞ ALVRはTCP/UDP切り替えてみ?
-
46:以下、名無しがお送りします
>>15 ヘッドセットアップデートしてからもう一回ALVR試せ
-
62:以下、名無しがお送りします
>>15 ルーター買い替えてブリッジ接続
-
87:以下、名無しがお送りします
>>15 ゲーミングルーター買ってアクセスポイントにすれば、有線でWifi飛ばせるぞ
-
97:以下、名無しがお送りします
>>15 ALVRの切断はTCP/UDP切り替えれば直る
-
104:以下、名無しがお送りします
>>15 別のルーター使え オフラインゲームならネット接続ルーターじゃなくてもPCVRできる
-
105:以下、名無しがお送りします
>>15 スマホをルーターにしてワイヤレスVRできるぞ
-
48:名無しのA
>>15 新しいアクセスポイント買って、ルーターに繋げば、ヘッドセット専用の高速Wifiできるぞ
-
55:以下、名無しがお送りします
>>48 それやったわ
-
68:以下、名無しがお送りします
>>15 Steamlinkも有線で動くぞ*
-
74:以下、名無しがお送りします
>>68 Steam Link使うにもMeta Link経由しないといけないから結局同じ問題起きる可能性ある
-
84:以下、名無しがお送りします
>>74 XR Runtime変えればMeta Linkなんていらねーんだよ ドライバだけあればVDもSteamもMetaソフトなしで動く
-
108:以下、名無しがお送りします
>>2 Linkケーブルじゃダメなの? GitHubのOculus Dash Killer使ってるけど完璧だわ Virtual Desktopは設定してもスムーズにならん
-
110:名無しのB
>>108 Meta Linkアプリがゴミなだけ ケーブルは悪くない
-
112:以下、名無しがお送りします
>>2 Metaから80ポンドのLinkケーブル買っちまった…
-
120:以下、名無しがお送りします
>>112 Linkは動く時は最高だけど、ビートセイバーみたいなのはVDより良い ケーブルはぼったくり価格だけどな
-
121:以下、名無しがお送りします
>>112 Metaから直接買うな ぼったくりだし、サードパーティ製の方がマシなアクセサリーもある
-
153:以下、名無しがお送りします
このスレ見てLink使うのやめたわ
-
159:以下、名無しがお送りします
ビットレート高すぎなんじゃね?
-
165:MetaStoreSupport
PCVR楽しんでる? 困ってたらサポートするよ ビデオ見ただけじゃ原因分からんけど、ドライバが壊れてるかも PCアプリ修復してみて
-
171:名無しのA
>>165 Windowsヘルプ並に役に立たない リンクもゴミ
-
174:以下、名無しがお送りします
>>171 たまには役に立つこともある
-
180:以下、名無しがお送りします
>>174 ソフトウェアじゃなくて、アカウントからの「ヘルプ」の話ね
-
186:以下、名無しがお送りします
クエストが寝てる間に逃げ出してキノコ食ってトリップしてるみたいだな
-
196:以下、名無しがお送りします
Steam Linkでも同じ症状出るんだが?
-
206:以下、名無しがお送りします
解像度とかビットレート高すぎるとそうなる ビットレート下げて様子見ろ
-
213:以下、名無しがお送りします
俺もなるわ CPU負荷が原因かも バックグラウンドアプリ減らしたら良くなった
-
217:以下、名無しがお送りします
コーデックが違う Oculus Debug Toolで切り替えろ
-
218:スレ主
>>217 コーデック試すわ Linkアプリ再インストールしたばっかなのに
-
220:以下、名無しがお送りします
Meta Linkとアクティブケーブル使ってるけど、そんなの見たことないぞ PCとQuest両方最新?
-
222:以下、名無しがお送りします
ルーター買い替えろ
-
223:以下、名無しがお送りします
>>222 有線だぞ
-
230:以下、名無しがお送りします
D-LinkのVR Air Bridge使ってるけど、USB 3.0以上なら快適 インターネットは有線LANで
-
235:以下、名無しがお送りします
彼は信じ始めている
-
244:以下、名無しがお送りします
Link接続がUSB 3として認識されてるか確認 USB 2だと同じ症状になる
-
248:以下、名無しがお送りします
5年経っても同じ問題 Metaアプリはバグだらけ 拡大してるのに基本は変わらない
-
256:名無しのB
Linkモード使ってるんだろ? Meta Linkアプリはマジでクソ 昔は良かったのに
-
257:以下、名無しがお送りします
PC消すとこうなる 電力不足かも
-
264:以下、名無しがお送りします
数日前にこれになった H.265使うな Debug Toolでダイナミックビットレートをデフォルトに
-
271:以下、名無しがお送りします
ビデオドライバ、ヘッドセット、Metaをアップデートしたら直った