【PCVR】有線至上主義者、ケーブル選びで迷走中

 コメント1件

PCVR用の最適なリンクケーブルについての質問スレ。スレ主は無線接続は不可で、過去に購入したケーブルの品質がすぐに低下したため、代替品を探している。回答者は無線接続を勧める者や、Metaのソフトウェアの欠点を指摘する者もいる。ケーブル自体についても、純正品は高価であるなどの意見が出ている。

  • 1:スレ主

    PCVRに最適なリンクケーブルって何? 無線とかVDは勘弁な マジで無理ゲーなんだわ https://www.reddit.com

  • 6:以下、名無しがお送りします

    メタがアプデで直すまで待て どれも大差ないぞ

  • 8:名無しのA

    ルーターもう一個買ってPCに繋げば、無線Virtual Desktopできるやん https://www.reddit.com

  • 14:スレ主

    >>8 だから無線はナシだって言ってんだろ アドバイスは感謝するけど、WiFiのセグメント化とか意味ないし 無線PCVRに興味ないんだよ

  • 56:名無しのD

    >>14 新しいAPを買って、2.4Ghzで遠くのルーターに接続し、Quest用に5/6GhzのSSIDを作ればいいんじゃない?

  • 22:名無しのA

    >>14 動かないもんを求めてるんだな メタの有線ソフトはゴミだぞ

  • 30:スレ主

    >>22 圧縮で画質が落ちるのは耐えられないんだよ VDは一部には良いらしいけど、ケーブル接続で最高画質&高FPSでやってる俺には無理 Bigscreenのヘッドセットの方が良いかも

  • 40:名無しのA

    >>30 有線Questだって圧縮されてるんだが

  • 49:スレ主

    >>40 VDで900Mbpsのビットレート出せるのかよ? No Man's SkyとかSkyrimみたいなオープンワールドゲームでカクつくって報告多いぞ 有線の方がデータ転送速度速いし、画質も良いに決まってる みんな無線に夢見すぎ

  • 54:名無しのA

    >>49 俺はむしろ電源のために繋いでるわ お前のケーブルが壊れたのは、メタのクソソフトが原因だろうな

  • 61:以下、名無しがお送りします

    これオススメ https://www.reddit.com Q3使うならモバイルバッテリーも必須 マザーボードじゃ18W以上出力できないから充電が追いつかない

  • 65:名無しのB

    VDはダメって言ってるけど、PrismXRはどうよ? 問題解決するかも

  • 73:名無しのB

    >>65 80ドルのMetaケーブルとか安いケーブルとか色々試したけど、昔は良かったのに今はイマイチ

  • 75:以下、名無しがお送りします

    500フィート(約150m)も離れてるって金持ちかよ ケーブルも500フィートにするつもり?

  • 79:スレ主

    >>75 ルーターが2階下にあるんだよ PCVRのために部屋移動とか無理ゲー 有線にするには最低でもその長さのLANケーブルが必要

  • 86:名無しのC

    Quest Linkモードはクソ(俺と多くの人にとって) Virtual Desktopを試してみてくれ USB-C to EthernetアダプタでPCに有線接続すれば、VDがヘッドセットを有線として認識する(VDの利点も全部使える)

  • 96:スレ主

    >>86 ありがとう 公式のQuest Linkケーブル買って、VDで試してみるのがベストかも アドバイス感謝

  • 99:名無しのC

    >>96 公式Linkケーブルは詐欺みたいなもんだぞ 80ドルとかありえない YouTubeで比較動画見て、サードパーティ製を探してみるといい 20ドルくらいのケーブルでも十分

  • 101:名無しのD

    >>96 公式ケーブルの値段で、部屋にWiFi AP設置できるぞ

  • 103:以下、名無しがお送りします

    >>96 公式QuestケーブルはQuest LinkとALVRでしか使えないかも 俺は25ユーロのINIUIケーブル買ったけど、Quest Linkで完璧に動作するよ

  • 108:名無しのE

    予想通り、VDをゴリ押しされるパターン Linkは普通に動く 外部充電器を繋げられるやつで、増幅機能付きのケーブルを探せ 公式Metaケーブルは高すぎるし、端子が壊れやすい 細くて軽いけど、絶対に買う価値ない

  • 116:スレ主

    >>108 マジそれな なんでVDあんなに人気なんだ? グラフィック重視だし、そんなに360度回転しないし 天井にプーリーシステム組んでるから、無線にするメリットないんだよな Meta Debug UIも理解すれば難しくないし

  • 120:名無しのE

    >>116 俺は普段Airlink使ってるけど、Linkと同じ設定で800MbpsのH264で動かしてる スムーズだよ 違いはレイテンシくらい だからレイテンシが低い方がいい時とか、充電が必要な時はケーブル使う

  • 127:以下、名無しがお送りします

    >>108 Linkが普通に動くって言うのは悪意があるか、PCのメタソフトに対する寛容度が異常に高いかのどっちかだろ

  • 136:名無しのG

    >>127 もしくは、Linkが問題なく動く1%の人間か 論理的に考えれば、VDの方がLinkより性能が良いはず MetaのオーバーレイをSteamVRに重ねる必要がないからな

  • 137:名無しのE

    >>127 俺はVDよりもLinkの方が好きだ Airlinkの方が少しだけスムーズに動く(USBの方がもっと良いけど) Airlink/USBLINK/VDは7月からずっとスムーズに動いてる Q3はマイクロスタッターがあったけど

  • 141:以下、名無しがお送りします

    このケーブルはQ3で1年以上使えたけど、アプデで壊れて数ヶ月使えなかった 最近のアプデで直った https://www.amazon.com

  • 145:スレ主

    >>141 ありがとう

  • 150:名無しのF

    最近このコミュニティ、助け合いの精神が薄れてるな USBリンクは普通に動くよ 毎日使ってるし、パフォーマンスも良い VDと比較してるから、結果も分かる Linkはゴミとか、VD一択とか言うけど、そんなことない

  • 159:スレ主

    >>150 ありがとう みんなと意見が違うと、すぐに叩かれるからな Link接続には癖があるのは事実だけど

  • 160:名無しのF

    >>159 実験的に無線を試してみたいなら、これ https://www.prismxr.com USBに挿すだけで、高品質なWiFi接続ができるようになる WiFiルーターの場所とか、ネットワーク構成は関係ないから、マジおすすめ

  • 165:以下、名無しがお送りします

    Puppisはどう?

  • 171:名無しのG

    スレ主へ Metaブランドのリンクケーブルの値段で、VR専用のアクセスポイントが買えるぞ VDの方がパフォーマンスが2倍になる可能性もある Metaのリンクソフトウェアは最適化されてないんだよ https://a.co

コメント(1件)

  • 1

    無線ゴリ押し多すぎ草

    1