VRプラットフォームゲーム「Vaultline Rush」の開発スレッド。物理ベースのIKリグやクライミングシステムが特徴。プレイヤーからは「Stride」のようなゲームとの比較や、マルチプレイヤー要素への期待が寄せられている。開発者はフィードバックを参考に改善を重ね、価格帯に見合った最高のゲームを目指している。
- 
		1:以下、名無しがお送りします
物理ベースVRプラットフォーマー開発中 スタンドアロンとPC VR両対応だ
 - 
		5:以下、名無しがお送りします
めっちゃ面白そう 早く試したい
 - 
		7:名無しのA
>>5 サンキュー 「Vaultline Rush」って名前で、ストアページも近日公開予定
 - 
		11:以下、名無しがお送りします
楽しそうやん
 - 
		17:名無しのA
>>11 マジ感謝
 - 
		24:名無しのB
VRIKリグがマジで最強に見える ここ最近見た中で一番出来が良い
 - 
		42:名無しのA
>>24 https://embed.reddit.com IKリグのGIF置いとくわ 腕が変にひっくり返らないように頑張った
 - 
		29:名無しのA
>>24 マジか ありがとう IKボディソルバーだけで数ヶ月かけたんだぜ クライミング判定もコントローラーからデータ取ってて、マジで流動的なんだわ 今んとこ市場で一番じゃね?
 - 
		37:名無しのB
>>29 リリース楽しみにしてるで
 - 
		43:以下、名無しがお送りします
Strideみたいに腕振ってジャンプするやつ? あれ好きだったんだよね
 - 
		47:名無しのA
>>43 それ試したけど、テストプレイで不評だったんだわ オプションで付けれるようにするかも
 - 
		55:以下、名無しがお送りします
StrideにPortalのアセット貼り付けただけじゃね? GTAVのパクリゲーよりはマシか 人気出したいならマルチプレイに力入れろよ(Strideはそこが残念だった)1vs1とかでタイム競うのとか面白そう
 - 
		58:名無しのA
>>55 それな マルチプレイは検討中 リリース後に追加するかも リプレイ性も上がるしね
 - 
		67:以下、名無しがお送りします
VRの障害物コース大好き Ventures Gauntletってゲームが昔あったけど、すぐサポート打ち切られちゃって… これは期待してる ゲームの名前ってどこかに書いてある?
 - 
		72:名無しのA
>>67 ありがとう Vaultline Rushって名前で、ストアに登録するところ
 - 
		81:名無しのC
物理演算は面白いかもだけど、結局Strideの劣化版になりそう Strideは物理演算に頼ってない分、スピード感とか壁走りとか銃撃戦とか、もっとダイナミックなんだよね よくある「待って…走れ!」みたいな単純なゲームじゃなくて、もっと色んな要素を組み合わせた、選択肢のあるゲームにしてほしい クライミングもVRじゃありきたりだし ダイナミックさが足りない Strideみたいに、どの壁を掴むかとか、どう動くかとか、そういうのが欲しい まだ初期デモだから仕方ないけど、このままじゃよくあるVRゲームって感じになっちゃうと思う
 - 
		91:名無しのA
>>81 フィードバック感謝 でも物理演算ベースのVRは譲れない Strideとは価格帯も規模も違うし 物理演算クライミングを面白くするのはマジで大変だった 動画は初期段階のもので、もっと色々な要素があるよ ほとんどのVRゲームみたいに手が浮いてるだけにはしたくないんだ 現実世界を 최대한 ingameに再現したい そのためには3点トラッキングじゃ限界があるけどね
 - 
		94:名無しのC
>>91 新しい要素期待してるで 物理演算プラットフォーマーを突き詰めて、新鮮なゲームにしてくれることを願う デモのクオリティは高いからこそ、正直なフィードバックをしたんだ
 - 
		104:名無しのA
>>94 マジ感謝
 - 
		105:以下、名無しがお送りします
Bonelab思い出すんだがwww でも、いいね アートスタイルも好き クライミング壁とかあったら最高
 - 
		109:名無しのA
>>105 ありがとう Bonelabクオリティ目指してたからね クライミング壁も絶対入れるから安心して
 - 
		110:名無しのD
VRゲームで一番嫌なのが、横移動のプラットフォーム クライミングとかスイングとかで楽しませるゲームもあるけど、スティックで走ったりジャンプしたりするのは没入感ないし、操作性悪いし、ガッカリする
 - 
		116:名無しのA
>>110 フィードバックさんくす これは最初の数レベルのほんの一部 後半は横移動の概念を覆すような、縦方向の要素とか、色々な障害物を用意してるから
 - 
		118:名無しのD
>>116 最高のゲームにできたとしても、45分で飽きられると思う エンジン活かして、PvPプラットフォームシューター作ったらどうよ? 1vs1とか2vs2とか3vs3で、環境を活かして撃ち合うの もしくは、カウンターストライクのサーフィンみたいなのとか
 - 
		127:名無しのA
>>118 ベストを尽くすつもりだし、リリース後のマルチプレイ要素も検討してるよ でも、価格はAAAタイトルよりずっと安くするつもりなんだ 価格帯に見合った最高の全身物理演算プラットフォーマーを目指すし、他のゲームとは違う要素も色々計画中だよ
 - 
		135:以下、名無しがお送りします
リグは素晴らしいし、操作もスムーズそうだし、レベルとコンセプトアートもいいね 移動方法について詳しく教えてください(走る、ジャンプ、登る…)
 - 
		138:名無しのA
>>135 ありがとう 移動はジョイスティックのみ 座りモードもサポート 回転はスムーズまたはスナップ クライミングは障害物を押すか掴むか(どちらでもOK) しゃがむのは右スティックまたは実際にしゃがむ(Boneworksのように) Boneworks/Bonelabコントローラーの悪い点をすべて修正した感じ 物理演算ベースだけど、すべての動きが理にかなってて、違和感がない 色々な現実世界の動きをゲームに反映させる実験も計画中