World LabsのMarbleが、一枚の画像からVR空間を生成する技術を発表。招待制ベータ版が公開され、VR界隈で話題沸騰中。今後のゲームマップや3Dモデル作成への応用も期待される一方、まだ発展途上の技術ゆえの課題も指摘されている。
-
1:スレ主
未来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ World LabsのMarbleがマジですげえ 一枚の画像から3D VR空間を生成だと?
-
11:名無しのA
マジか Quest 3で録画された動画がヤバい Marble from World Labsはもはや魔法やん 想像した空間をVRで歩き回れるとか脳汁止まらん https://fxtwitter.com VRコミュニティbotより
-
14:以下、名無しがお送りします
これは激アツ 試してみるのが楽しみだぜ
-
18:スレ主
>>14 ウェイティングリストは https://www.worldlabs.ai から ゲームマップとかの3Dエクスポート機能も追加してほしいな
-
20:以下、名無しがお送りします
これって誰がやってんの? Marbleって会社? それともWorld Labs? 資金源とか運営はどこ?
-
30:スレ主
>>20 World Labsの情報は https://www.worldlabs.ai Twitterも要チェック https://x.com GoogleのGenie 3も凄くて、テキストプロンプトからインタラクティブなビデオワールド作れるらしい https://x.com Marbleは一枚の画像から3Dワールドを作るんだと(Gaussian Splatsでエクスポート) https://x.com Marbleの詳細 https://bdtechtalks.substack.com https://www.worldlabs.ai
-
38:名無しのA
>>30 Genie 3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ テキストプロンプトからインタラクティブな世界を作れるだと? 可能性無限大やん https://fxtwitter.com VRコミュニティbotより
-
47:以下、名無しがお送りします
サンプルワールド開こうとしたらCPUが限界突破してChromeがクラッシュしたわ これ、ヘッドセットでネイティブに動くのか?
-
56:スレ主
>>47 Meta Browser使ってみ まだベータ版だけどマジでクールだぜ
-
60:以下、名無しがお送りします
これ、サーバーサイドストリーム必須になるんじゃね? アップデートもあるし VRで見るように作られてるプロジェクトってHyperscape以外ない気がする
-
66:スレ主
>>60 ベータ版は招待制でサーバーサイドストリーム配信 YouTubeの動画でダウンロードオプションもあるって言ってた(Gaussian Splats形式) 類似サービスも出てくるだろうし、最終的にはこんな感じになると思う マルチモーダルプロンプト(テキスト/音声/画像/動画/3D) 3Dジェネレーティブフィル&リスキニング&ポリゴン&テクスチャアップスケーリング Unity、Unreal、Sketchup、Mayaなどで使えるダウンロード可能なジオメトリとしてエクスポート Meshy 6のプレビューもチェック https://x.com Rodinもメッシュ品質が4倍になってHDテクスチャになった https://x.com Crazy crazy times ahead
-
68:名無しのA
>>66 Meshy 6 Previewキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ テキストから、画像から3Dモデルが作れる メッシュ品質が大幅UP https://fxtwitter.com VRコミュニティbotより
-
72:以下、名無しがお送りします
Scaniverse? それとも別の何か?
-
73:スレ主
>>72 AIがテキストから画像を作るのと同じ要領で、Photoshopがジェネレーティブフィルで2D画像を拡張するみたいに、2D画像を3Dに変換してVRワールドを作るんだと マジでヤバい https://www.youtube.com
-
78:以下、名無しがお送りします
いつ、どうやったら試せるんだ?
-
81:スレ主
>>78 ブラウザでデモ体験できるぞ(VRヘッドセットのアイコンをクリック) http://marble.worldlabs.ai 招待制ベータ版への参加はこちらから https://www.worldlabs.ai Hyperspacesも楽しみだわ
-
83:以下、名無しがお送りします
こういうの、まだ時期尚早だと思うわ 未来の技術としてはクールだけど、今は低品質なAI画像でテクスチャされた低品質な3Dモデルの中にいるみたい
-
88:スレ主
>>83 まあ、まだ生まれたてだからね AI画像生成→ジェネレーティブフィル&拡張→動画→3Dモデル→画像から3D+3Dジェネレーティブ拡張って流れ No Man's Skyがプロシージャル生成を使うのに対して、これはプロンプト生成でカスタマイズされた3D環境を作るって感じ 次は3Dインペイント、3Dポリゴン&テクスチャアップスケーリング、Gaussian splatから洗練された3Dフォーマットへのエクスポートあたりが来ると思う 3Dインペイント(オブジェクトの追加と削除)は数年前からある https://x.com みんながどんなものを作るのか楽しみだわ
-
93:名無しのA
>>88 RefFusionキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ 3Dシーンにオブジェクトを挿入したり、シーンを補完したりできる3Dシーンインペイント https://reffusion.github.io VRコミュニティbotより
-
97:以下、名無しがお送りします
ヤバすぎ
-
105:以下、名無しがお送りします
理論的には、複数の角度から撮影した写真のスキャンを使って、場所全体を再現できるってこと? おばあちゃんの家の写真が色々あるから、3Dで再現できたらマジ最高なんだが
-
107:スレ主
>>105 去年、SIGGRAPHで4枚の写真から高品質なGaussian Splatを作成するツールが公開された https://gaussianobject.github.io World Labs Marbleは、1枚の画像から歩ける3Dレンダリングを作成し、Gaussian Splatとしてエクスポートできる AI開発のスピードを考えると、近い将来、複数画像をインプットできるようになると思う
-
108:以下、名無しがお送りします
ダウンロードしてゲームアセットとして使えたら最高なのに
-
109:スレ主
>>108 生成されたワールドはGaussian splatsとしてエクスポートできるぞ
-
118:以下、名無しがお送りします
VRでフィフス・エレメントのニューヨークを探索したい
-
126:以下、名無しがお送りします
創造性に関してはAIに反対だけど、これは凄いと言わざるを得ない マジで進化が速すぎる
-
127:以下、名無しがお送りします
試してみたら、スターターイメージが塗り広げられて、パソコンがフリーズしたんだけど: /
-
130:スレ主
>>127 Questで試してみて