【VD画質向上】シャープネス200%で世界が変わる!?

 コメント2件

Virtual Desktopのシャープニング機能で画質向上を試みるスレ。設定やパフォーマンスについて議論が交わされている。

  • 1:スレ主

    Virtual DesktopのシャープニングでCASを200%にブーストしてみた

  • 6:以下、名無しがお送りします

    うちのストリーマーまだ1.34.8なんだが? どうやって1.34.10にしたの?

  • 11:以下、名無しがお送りします

    >>6 たまに手動でダウンロード/インストールできるパブリックベータがあるぞ

  • 14:以下、名無しがお送りします

    >>6 まずヘッドセットでアップデートしろ

  • 24:以下、名無しがお送りします

    この追加シャープニングってパフォーマンスに影響ある? そりゃあるよね?

  • 27:以下、名無しがお送りします

    >>24 最近のグラボならオーバーヘッドは最小限らしい 1-5%くらいって見た

  • 37:以下、名無しがお送りします

    この低解像度低ビットレートの動画でも酷いな オーバーシャープニングのゴミがあちこちに

  • 47:以下、名無しがお送りします

    >>37 わかる 個人的に人工的なシャープニングアルゴリズムは好きじゃない 不自然に見える テレビでもいつもオフにするわ

  • 48:以下、名無しがお送りします

    画質は良いけど質問 なんでシリがソファにいるの?

  • 49:スレ主

    >>48 https://giphy.com

  • 53:以下、名無しがお送りします

    >>48 VaM

  • 62:名無しのD

    >>48 知りたくないだろ

  • 66:名無しのA

    YouTubeのリンク頼む 高解像度で比較してみたい

  • 75:スレ主

    >>66 はいよ https://youtu.be

  • 83:名無しのA

    >>75 サンキュー

  • 88:名無しのC

    いただき 専用ルーターでVDが最近やっと動くようになったんだ AA/シマー/ぼかし/DLAA/DLSSで苦戦してるから、少しでも鮮明さが欲しい

  • 93:名無しのB

    >>88 今のところ最高のセッティングは、Godlike @ 90hz H.264+ 500mbpsでAdaptive Quantizationと2 Pass Encodingを有効にすること パフォーマンスを損なわずにスーパーサンプリングできるゲームならそうするけど、そうでなければMSAAを4-8xまで上げる それでもいくらかエイリアシングが残るし、4080でもスーパーサンプリングの余裕はないから遠くのオブジェクトはディテールが足りないけど、今のところこれがベスト

  • 96:以下、名無しがお送りします

    >>93 5090シリーズならAV1の方が良い?

  • 97:名無しのB

    >>96 4000シリーズのGPUもAV1エンコードに対応してるけど、全体的なレイテンシはH.264+の方が良いと思った PCVRの主な用途はシムレースだから、高ビットレートは動きの速いシーンでのアーティファクトを減らすのに役立つ(シムレースではほとんど常にそう) HEVCとAV1は10bitオプションがあるのが利点だけど、自分の用途ではあまり気にならない ネットワーク帯域幅が制限されていたり、専用ルーターがなかったりしたら、HEVCかAV1 10bitで動かしてるかも

  • 98:名無しのE

    >>97 高ビットレートのH264+が一番シャープに見えるってのは同意 Kayak VRとかRed Matter 2で何度もテストしたけど、暗い場所(Kayakの峡谷の暗い赤色とか)では常に350+ mbpsのH264+が一番良かった

  • 100:名無しのC

    >>93 うーん、解像度をそんなに高くするとパフォーマンスが出ないんだよね でも今は接続が主な問題じゃなくなったから色々試してる 3080 tiのノートPCで、ほとんどの場所で高画質とウルトラ画質で60fps出せる DLSS modを動かして、FFRで端のパフォーマンスを節約しようとしてる ちょっと見てみる 普通のAAは全然効果ないけど、ゲームの画質が低すぎただけかも

  • 110:名無しのB

    >>100 GodlikeかHighより低い設定を使ってるならSnapdragon Super Resolutionも有効にしろ

  • 115:名無しのD

    >>110 設定がHighより低くない場合は使うべきじゃない? なんで?

  • 121:以下、名無しがお送りします

    面白いことに、どれもほとんど同じに見える

  • 122:名無しのE

    それ試してみる でも遠くのオブジェクトの輪郭がギザギザになったり、キラキラしたりしそう

コメント(2件)

  • 1

    200%シャープネスってやりすぎ感あるよね 自然な映像じゃなくなりそう

  • 2

    シリがソファにいるGIFなんか見たことあるけどあれ何だったんだろう