【VR動画】パススルー対応で高コスパな神プレイヤーはどれだ!?

 コメント1件

VRで3Dメディアを再生できるパススルー対応のプレイヤーを探している人が、価格設定に不満を漏らしつつ、おすすめのアプリやVirtual Desktopの設定方法について議論している。Virtual Desktopで3D動画をフルスクリーンで見る方法、無料または低価格の代替アプリ、Plexサーバーの活用などが話題に。

  • 1:スレ主

    3D VRでパススルーできるプレイヤーない? どれも金儲け主義に見えるわ 内蔵プレイヤーは窓小さいしフルスクリーンにできねーし

  • 5:以下、名無しがお送りします

    4XVRが30ドルのアプリのこと? 個人的には試した中で一番価値あると思ったけど、パススルーあったか覚えてない

  • 6:以下、名無しがお送りします

    >>5 クソアプリwww

  • 14:以下、名無しがお送りします

    Skyboxのエアスクリーン機能見てみ

  • 21:名無しのA

    Virtual Desktopで3D動画再生できるぞ 動画の種類を正しく選択する必要がある、通常はサイドバイサイドのドーム180度オプション

  • 27:スレ主

    >>21 3Dはできるけど、没入感のあるフルスクリーンじゃないんだよ ただの小さい窓

  • 37:名無しのD

    >>27 できるって VR180動画で使ってる 動画開始後に正しいアイコンをクリックしてモードを選択する必要がある

  • 44:名無しのA

    >>27 Virtual DesktopでVR動画を再生するには、VDに動画の場所を教えて、VD内蔵プレイヤーで再生する必要がある MPC-HCはダメ

  • 53:名無しのB

    4XVRは無料だよ USBメモリから動画再生とか3D ISOファイルのサポートとかにお金がかかるだけ Virtual Desktopは画面の下にカーソルを持っていくとSBS 3Dとかのオプションがある

  • 60:スレ主

    >>53 4XVRは5分間の試用版で、その後有料になる

  • 61:名無しのB

    >>60 マジ? フルバージョン買う前に映画全部見たけど 2年前だからポリシーが変わったのかも 有料機能使ってない?

  • 62:スレ主

    >>61 アプリ開いて設定を色々クリックしただけ 動画ほとんど見てないのに「1日の制限5分に達しました」って表示される

  • 72:以下、名無しがお送りします

    PlexサーバーとPCVR使って3D映画見てるけど最強

  • 80:スレ主

    >>72 古いTV番組とか見つけにくいのがたくさんあるんだ Plexサーバーはあるけど最新のだけ ハードドライブ5台あるけど、セットアップする場所とかコンセントがない

  • 90:名無しのC

    Virtual Desktopで動画ウィンドウの下をクリックすると、サイドバイサイドのアイコンとかが表示される

  • 112:スレ主

    >>90 そうだけど、小さい窓なんだよ フルスクリーン没入型じゃない

  • 91:スレ主

    >>90 Virtual Desktopで動画開いたら、WindowsのデフォルトメディアプレイヤーのMPC-HCで開いた

  • 97:名無しのC

    >>91 VRプレイヤーが欲しいの? VR体験? DEO VR PLAYER試してみて、無料だよ Virtual Desktopのウィンドウ右上にある斜めの矢印アイコンをクリックすると、ウィンドウサイズ変更できる

  • 98:スレ主

    >>97 ウィンドウサイズ変更できるけど、最大サイズが小さい 没入感のあるフルスクリーンじゃない

  • 107:名無しのD

    >>91 Virtual Desktopの内蔵動画プレイヤーを使う必要がある 左コントローラーのメニューボタンを押して、動画タブを選択

  • 109:スレ主

    >>107 見てみる 内蔵アプリがあるの知らなかった Virtual DesktopってWindowsデスクトップを表示するだけだと思ってた デュアルモニターの左側が見えない角度になったから、消し方は見つけたけどリセット方法がわからなかった Windowsの操作方法もわからなかったからマウスで操作してた

  • 116:以下、名無しがお送りします

    Virtual Desktopは3D対応してるぞ 動画開始して下部パネルからSBS選択する必要がある パススルーも環境の一つとしてある

  • 117:以下、名無しがお送りします

    へい

  • 118:以下、名無しがお送りします

    >>117 意外と効果的なマーケティング

  • 119:以下、名無しがお送りします

    Here Sphereが最高 無料トライアルは時間制限ないけど、ポップアップタイマーがたまに出る そんなに邪魔じゃないから課金してないけど、セールになったらデベロッパー支援のために買うかも

  • 123:以下、名無しがお送りします

    DeoVRがいいぞ 無料だし、パススルーVR動画のゴッドファーザーみたいな存在 メディアにアルファパッキングパススルーがない場合は、クロマキーイングパススルーを選択できる AIパススルーもある

  • 130:スレ主

    >>123 DeoVRってアプリが見つからない DeoVR Streamingってアプリしかない レビューが最悪

  • 136:以下、名無しがお送りします

    なんで全部金儲け主義に見えるんだ? わかる こんなニッチな市場で働いてる強欲な開発者は無料で働くべきだ

  • 142:スレ主

    >>136 30ドルもするメディアプレイヤーってのが金儲け主義だって言ってるんだ 妥当な価格なら理解できる MPC-HCは無料だけど、有料でも買う価値はある Adobeのサブスクリプションモデルみたいなもんだ

  • 147:スレ主

    >>136 Keep Talking and Nobody Explodesみたいなゲームは安くて奥が深い 開発者を支援するのは賛成だけど、フェアな価格で 動画再生しかできないアプリに30ドルも払うのはないわー Windowsみたいに色々できるOSが30ドル以下で買えるのに

  • 150:以下、名無しがお送りします

    Virtual desktop最強

  • 151:以下、名無しがお送りします

    Skyboxがいいかも 昔は無料だったけど、今は有料アプリ

  • 155:以下、名無しがお送りします

    stremio

  • 164:以下、名無しがお送りします

    HereSphere VRは全部できる 30ドルだけど Quest版はパススルーネイティブで、SMB経由でPCの共有フォルダに接続できる

コメント(1件)

  • 1

    パススルー対応の神プレイヤーって結局どれなんだ

    2