Meta Quest v83で利用可能になったTime Warp機能に関する情報。AppSW非対応のゲームでもスタッターを軽減できるが、GPU使用率が上昇する可能性がある。ユーザーからは、この機能の有効性や、他のフレーム補間技術との比較、QuestGamesOptimizerとの組み合わせによる解像度向上への期待などが寄せられている。
- 
		1:スレ主
V83のアプデでTime Warpキター ASWみたいなもんが使えるらしいぞ https://www.youtube.com
 - 
		4:スレ主
Positional Time Warpってのは、頭の動きで生じるズレを補正して、ユーザー体験を向上させる機能らしい
 - 
		7:スレ主
ほら、こんな感じで手をブンブン振り回してもブレないんだぜ https://giphy.com
 - 
		11:名無しのA
>>7 動画乙
 - 
		15:スレ主
>>11 サンクス https://giphy.com
 - 
		22:名無しのA
ワイもPTC参加してるけど、まだV83来ないわ 早く試したい
 - 
		32:以下、名無しがお送りします
GPUに負荷かけすぎると72とか90FPS出なくなるから、このTime Warp機能があるんじゃないの? なのにGPU使用率上がるとか意味不明
 - 
		42:スレ主
>>32 なんでGPU使用率上がるのかは、ワイより詳しい人に聞いてくれ💀
 - 
		48:名無しのC
>>42 Positional Time Warpを有効にして、AppSW非対応のゲームでQGO使って解像度上げたらどうなるか試してくれ
 - 
		56:名無しのB
動画見たけど、ASWみたいなゴースト全然ないね フレーム落ちした時だけ発動するのかな?
 - 
		60:名無しのB
Positional timewarpの説明文見つけたぞ https://developers.meta.com 要は、深度情報を使って頭の動きによる視差を補正するらしい
 - 
		69:名無しのD
>>60 ASWとかAppSWはフレーム生成に使われるけど、PTWとかATWは頭の動きに合わせてフレームを補正するってことね
 - 
		76:以下、名無しがお送りします
Stale frame drop counterの数値を頼む
 - 
		80:以下、名無しがお送りします
Quest 3でAssetto Corsaがスタッターなしで動くか教えてくれ
 - 
		87:名無しのC
>>80 マジレスすると、ワイも知りたい
 - 
		90:以下、名無しがお送りします
VRもグラボみたいに偽フレーム生成できるんか?
 - 
		100:名無しのE
>>90 SpaceWarpが既にサポートしてるぞ https://www.reddit.com
 - 
		106:名無しのD
>>90 VRこそ偽フレーム生成の最前線だぞ
 - 
		110:名無しのE
7年もかかったのかよ https://www.reddit.com
 - 
		112:スレ主
>>110 https://giphy.com
 - 
		120:以下、名無しがお送りします
IT'S JUST A JUMP TO THE LEFT
 - 
		124:以下、名無しがお送りします
>>120 And then a step to the right
 - 
		129:以下、名無しがお送りします
Oculus Rift/LinkのSpacewarpと比較してほしいな あれはイマイチだった記憶
 - 
		138:以下、名無しがお送りします
>>129 Virtual DesktopのSSWが最強 アーティファクトは気になるけど、ゲームがマジで滑らかになる
 - 
		147:以下、名無しがお送りします
ASWのFPSの変化を監視せよ
 - 
		149:以下、名無しがお送りします
誰か分かりやすくELI5してくれ
 - 
		155:名無しのC
AppSW非対応のゲームでTime Warpが使えるようになったってのはマジでデカいニュースだぞ QGOと組み合わせれば、解像度上げまくりでジャギジャギも軽減できる