Oculus Air Linkが正常に動作しない問題についての議論まとめ。解決策としてVirtual DesktopやSteam Linkが推奨され、Air Linkの不安定さやMetaのサポート体制への不満が語られている。
-
1:スレ主
Air Linkがマジで動かねえ
-
5:以下、名無しがお送りします
ビットレート高すぎじゃね?
-
13:以下、名無しがお送りします
コーデック何使ってんの? H.264+@500Mbpsとか?
-
20:以下、名無しがお送りします
お前のWiFiじゃビットレート高すぎて無理なんだろ
-
27:以下、名無しがお送りします
Air Linkとかマジでバグだらけ Virtual Desktop買っとけ 2000円で快適になるぞ
-
52:以下、名無しがお送りします
>>27 マジそれな V DesktopかSteamのストリーマー使え Airlinkは絵に描いた餅
-
30:スレ主
>>27 ゴミ企業が直すのサボってるせいで金払って解決とかマジ萎えるわ サンクス
-
37:名無しのA
>>30 Oculusのソフトなんて最初からクソだもん
-
42:スレ主
>>37 Steam Link入れたらNo Man's Skyが1920x1080で動いた 神 マジ感謝
-
50:名無しのA
>>42 Oculus製品使ってたらそのうち発狂するから覚悟しとけ 俺はもう手遅れ
-
62:以下、名無しがお送りします
Virtual Desktop安定やで MetaのLinkソフトは不安定すぎ
-
63:以下、名無しがお送りします
うちも同じ 2.4GHzじゃ無理 ケーブルでもUSB2.0でしか繋がらないし Meta仕事しろ
-
66:以下、名無しがお送りします
うちもAirlinkでクラッシュしてたわ Metaの言うこと全部試したけどダメ Virtual Desktop最強
-
76:以下、名無しがお送りします
ラップトップだとダメだけど、デスクトップだと動く Steam VRかVirtual Desktop安定
-
85:以下、名無しがお送りします
Air Linkとか一度もまともに動いたことないわ Virtual Desktop神
-
88:以下、名無しがお送りします
Steam Link試してみ あとヘッドセットが2.4GHzに繋がってないか確認
-
94:以下、名無しがお送りします
Oculus Debug Toolでビットレート下げろ GPUが悲鳴上げてる