Questで2Dゲームをウィンドウモードでプレイする方法についての議論。Aurora StoreやWinlatorXRの使用、コントローラーの互換性、クラウドゲーミングの地域制限などが話題に。
- 
		1:スレ主
Questで2Dのウィンドウゲームってどうやったらできるんだ? 誰か教えてくれ
 - 
		6:名無しのA
Aurora Storeをサイドロードすれば、Androidアプリ使えるようになるぞ WinlatorXRの設定で「XRモードを有効にする」のチェックを外せば、独自の環境で起動しなくなる ただし、マウスの右クリック、モーションコントローラー入力、パフォーマンスが落ちるから注意な どっちにしてもBluetoothのゲームパッドは必須 Androidゲームは対応してないのもあるから、エミュレーターが無難
 - 
		41:以下、名無しがお送りします
>>6 ありがとう
 - 
		42:以下、名無しがお送りします
>>6 今夜試してみる PCVR必須? GPU持ってないんだ...
 - 
		14:スレ主
>>6 ありがとう Aurora Storeマジ使える Subway Surfersで遊んでるわw WinlatorXRの設定も試してみる GTAとかやりたかったんだよね ゲームパッド買おうと思ってたけど、互換性が心配だった Metaも2Dアプリのサポートしてくれればいいのに https://embed.reddit.com
 - 
		23:名無しのA
>>14 PS4かXbox One(Bluetooth版、Xboxボタン周りがツヤツヤしてないやつ)のコントローラーなら、スマホみたいに簡単にペアリングできるし、ゲーム側の設定も不要
 - 
		36:以下、名無しがお送りします
>>14 WinlatorXRでポケカもやってるけど、「タッチスクリーンをシミュレート」を有効にする必要がある https://youtu.be APKをサイドロードした他の2Dゲームも、ハンドトラッキングかコントローラーで動く
 - 
		26:以下、名無しがお送りします
>>14 そのバーチャル環境ってどうやったの?
 - 
		31:スレ主
>>26 https://www.meta.com
 - 
		44:以下、名無しがお送りします
ブラウザ、YouTube、Godotエディターは没入型とパネルモードを切り替えられる「ハイブリッド」アプリ https://prod.developers.meta.com が参考になる
 - 
		46:以下、名無しがお送りします
WinlatorXRの設定でXRモードを無効にすれば、ウィンドウモードで起動するぞ
 - 
		53:スレ主
>>46 https://embed.reddit.com ありがとう ラベルが変わったみたい 「Use OpenXR integration」のチェックを外したらうまくいった
 - 
		58:名無しのB
意味がわからん ビデオと全然違うじゃん
 - 
		64:スレ主
>>58 実は、どこかのサイトからAngry BirdsのAPKをサイドロードしたんだけど、すぐ落ちちゃうんだよね だから質問した コメントにあったAurora Storeは今のところ問題ないし、ゲームもいっぱいあるw
 - 
		69:名無しのB
>>64 Aurora Storeはマジ便利 2Dアプリは常にウィンドウで起動する
 - 
		71:以下、名無しがお送りします
質問と関係ないけど、QuestストアにあるAngry Birdsはマジでおすすめ
 - 
		72:スレ主
>>71 ありがとう 知らなかった 面白そう
 - 
		80:以下、名無しがお送りします
>>71 クエストストアのAngry Birdsおすすめ https://www.youtube.com
 - 
		88:以下、名無しがお送りします
Androidアプリストアなら何でもいけるぞ Aptoideとか試してみて
 - 
		97:以下、名無しがお送りします
Questでフラットスクリーンゲームをプレイしたいなら、GeForce Now(ブラウザ)とVirtual Desktopが使える GeForce NowはBluetoothペアリング、VDはコントローラーのエミュレートが必要だけど、ほとんどのゲームで問題ない
 - 
		101:スレ主
>>97 https://giphy.com GeForce NowもXbox Cloud Gamingも地域制限で使えないんだよね クラウドゲーミング楽しみたかったのに、ありがとう