【悲報】マリオカート、まさかの80ドルwwwww

 コメント3件

マリオカートワールドの値上げに対する考察スレ。ライブサービス化やオープンワールド化の可能性に期待する意見もあるが、価格設定やDLC商法への懸念、他社ゲームとの比較など、様々な意見が飛び交う。インフレや給与水準の問題も絡み、議論は白熱。

  • 1:以下、名無しがお送りします

    マリオカートワールド、高すぎワロタ…でも神ゲーになる可能性もワンチャン? ゼルダみたいに世界が変わるかも…Switch2の寿命を考えると、実質サブスク前払いみたいなもんか? https://www.reddit.com

  • 2:以下、名無しがお送りします

    カナダじゃもう90ドルがデフォだぞ 100ドルも時間の問題

  • 7:以下、名無しがお送りします

    >>2 80ドルって、CADだと115ドルか…

  • 8:以下、名無しがお送りします

    アホか、もう80ドルのゲームあるわ https://www.reddit.com

  • 11:以下、名無しがお送りします

    >>8 Switch2版は高いだけ 旧Switch版を安く買ってアプグレできるし 任天堂も自信ないゲームは値下げするから、ドンキーコングが70ドルなのはそういうことだろ でも、2年前はTotKが例外で70ドルって言ってたのに、もう上がってんじゃん

  • 12:以下、名無しがお送りします

    信者乙

  • 21:以下、名無しがお送りします

    >>12 マリオカートに80ドル払うのが幸せだってマニフェスト書いてんじゃねーよ

  • 30:以下、名無しがお送りします

    >>21 マジレスすると、任天堂の犬だな

  • 33:以下、名無しがお送りします

    もう擁護してる奴いるのかよwww 高すぎだろ ライブサービスも擁護すんなや カービィとかゼルダも値上げしてるし、もう例外じゃないから

  • 40:名無しのA

    >>33 任天堂信者のコープが酷すぎる…来年あたりN64の8bitゲームを80ドルで売りそう

  • 55:名無しのC

    >>33 昔はSNESやN64のゲームも70~80ドルしたぞ 今は値段が上がってるだけで、任天堂はギリギリまで価格上げなかった良心的な会社だろ 少なくともバグだらけのゲームは出さないし

  • 63:以下、名無しがお送りします

    >>33 任天堂ファンだけど、さすがに高すぎワロタ 新CEOになってから金稼ぎに必死だな これが新しい任天堂か

  • 45:以下、名無しがお送りします

    >>33 カービィが80ドルなら何でもアリだな

  • 47:以下、名無しがお送りします

    >>45 それってDLC付きの値段じゃね?

  • 69:以下、名無しがお送りします

    >>33 「昔は高かったから今も当然」とか言ってる奴いるけど、家賃も光熱費も食費も上がって給料は上がらないのに、そんなの関係ねーだろ

  • 75:以下、名無しがお送りします

    >>69 トランプは止まらない 今を楽しめ 401kは消え、社会保障はもらえず、職を失わなくても引退はできない

  • 83:以下、名無しがお送りします

    90ドルはEUのパッケージ版の話 アメリカでは80ドルだぞ

  • 90:以下、名無しがお送りします

    パッケージ版を90ドルにするのは、中古市場を潰して任天堂から直接買わせたいからだろ マジでクソ企業

  • 93:名無しのB

    数年後にセールになるのを待つわ

  • 103:名無しのA

    >>93 任天堂のゲームは(特にDL版は)ほとんど値下げしないぞ

  • 110:名無しのB

    >>103 セールするけどな

  • 114:名無しのC

    >>103 Switchのゲームは30~50%オフで買ってるわ

  • 123:名無しのD

    >>114 みんな調べるのが面倒か、すぐに遊びたいから待てないだけだろ 任天堂のゲームは40ユーロ以上で買ったことないわ ちょっと待てばいいだけ

  • 128:以下、名無しがお送りします

    ライブサービスのカートはいらない オンラインも使わないし、課金する気もない

  • 137:以下、名無しがお送りします

    本体同梱版なら50ドルで買えるのが唯一の救い

  • 146:以下、名無しがお送りします

    Forza Horizonのパクリだろ Steamで60ドルで買えるぞ グラフィックもリアルだし、車のライセンス料もかかるのに

  • 148:以下、名無しがお送りします

    お前みたいな無料の任天堂信者がいるから、広報もマーケティングもいらないんだよ

  • 149:以下、名無しがお送りします

    DLCとかマイクロトランザクションがないと信じたいけど、絶対あるわ

  • 158:名無しのA

    任天堂信者のコープがマジでヤバい…発売時から時代遅れのハードで80ドルとかありえないだろ エルデンリングとかRDR2より高いとか意味不明 これで他のゲームも80ドルになるぞ

  • 184:名無しのD

    >>158 Switch2は時代遅れなの?

  • 164:名無しのE

    >>158 高すぎるから売れないってこと? マリオカートが売れないとかありえないでしょ

  • 183:名無しのF

    >>164 売れない

  • 172:名無しのA

    >>164 売れないとは言ってない 任天堂が嫌いでも買う信者がいるだけ

  • 181:名無しのE

    >>172 高すぎるとか消費者に優しくないとか言ってるけど、市場が決めることだろ

  • 190:以下、名無しがお送りします

    アホか 任天堂が現代風のシステムを真似して、値段上げるのを許すのかよ Forza Horizonは何年も前から同じことしてて、グラフィックも上なのに70ドルだぞ 任天堂はどこまでボッタクリできるか試してるだけ 大好きなゲームだけど、絶対に買わない

  • 197:以下、名無しがお送りします

    1ゲーム115ドルとかありえない 10本持ってるだけで1000ドル超えるとか悲しすぎる 高いからV1のSwitchを売ってSteam Deckにしたのに、もっと高くなるとかマジ無理 GTA6以外に100ドル以上払うゲームはないわ

  • 200:名無しのE

    文句言ってる奴らに聞きたいけど、いつになったら80ドルが普通になるんだ? インフレを考えたら当然だろ ゲームが70ドルのままなわけないじゃん 10年後に80ドルになっても文句言うんだろ

  • 238:名無しのH

    >>200 GTA6は100ドルになるぞ

  • 240:名無しのF

    >>200 ゲームの価格とインフレは関係ない

  • 209:以下、名無しがお送りします

    >>200 給料がインフレに追いついてないんだよ

  • 214:名無しのE

    >>209 追いついてるぞ https://fred.stlouisfed.org https://fred.stlouisfed.org

  • 237:以下、名無しがお送りします

    >>214 それは中央値の世帯収入の話 最低賃金の7.25ドルから最高賃金の250ドルまで含めたら、データが偏るだろ

  • 217:名無しのG

    >>214 追いついてない 拡大してるユーザーベースを考えたら、もっと利益出てるはず

  • 225:名無しのE

    >>217 追いついてるってデータがあるだろ

  • 235:以下、名無しがお送りします

    >>225 データなんてクソ食らえ 給料明細を見ろ

  • 250:名無しのG

    例外じゃないし、Forza Horizonのパクリ

  • 255:以下、名無しがお送りします

    80ドルとかありえない

  • 257:以下、名無しがお送りします

    次のゼルダとマリオも同じ値段になるだろうな

  • 261:以下、名無しがお送りします

    マリオカートアーケードみたいに、プレイヤーの顔を映す機能が欲しい

  • 270:以下、名無しがお送りします

    任天堂好きだけど、ボイコットするしかないかも…不景気なのに高すぎ ソニーとかマイクロソフトと同じ値段にするか、少し高くするくらいでいいのに 高すぎる 株主が成長を求めてるなら、不景気にボッタクリ価格にするのは逆効果だと教えるべき

  • 272:以下、名無しがお送りします

    カービィエアライドの間違いだろ

  • 277:以下、名無しがお送りします

    「TotKは例外」 「マリオカートワールドは例外」 「GTA IVは例外」 例外が多すぎて予算が追いつかない

  • 278:名無しのH

    本体同梱版だから高いのか? それでもクソだけど

  • 283:以下、名無しがお送りします

    市場が変わったんだよ 今後は制作費によって値段が変わるようになる AAAタイトルは高止まりするけど、消費者はシビアになるから、最終的には値段と品質が釣り合うようになるはず

コメント(3件)

  • 1

    80ドルは高すぎでしょ流石に

    1
  • 2

    任天堂も値上げ路線かあ

  • 3

    中古市場対策ならわかるけどさあ