【Switch2】高すぎ?価格論争勃発!

 コメント3件

Switch2の価格に関する議論が白熱!過去のコンソールやゲームの価格をインフレ調整したスプレッドシートが登場。関税や賃金との比較も話題に。価格設定の妥当性、経済状況、企業の責任など、様々な意見が飛び交い、議論はヒートアップ!

  • 1:以下、名無しがお送りします

    Switch2の価格に文句タラタラだから、歴代コンソールとゲームの価格比較スプレッドシート作ったった [URL省略] 元スレはこちら

  • 10:名無しのA

    昔の値段なんて関係ねーだろ 今の値段で納得できるかどうかが全て

  • 15:以下、名無しがお送りします

    >>10 視野を広げれば、その「納得」も変わるかもな

  • 18:以下、名無しがお送りします

    >>10 インフレに文句言うなら、金の価値決めるヤツらに言えよ

  • 27:名無しのA

    >>18 誰も何も言ってないんだが?

  • 31:名無しのD

    アメリカの予約は延期 関税で値上げ確定やろ 600ドルくらいになるんじゃね?

  • 172:名無しのC

    >>31 600ドルのバンドルでも赤字だろ

  • 38:名無しのE

    >>31 マジか 関税込みって言ってたヤツら、ダンマリ決め込んでるな

  • 116:以下、名無しがお送りします

    >>38 発表直後にデカい関税ドーン って感じじゃね?

  • 43:名無しのB

    >>38 任天堂は控えめな関税を見込んでたのかも

  • 47:以下、名無しがお送りします

    >>43 日本の輸入業者ですら10%予想だったのに、24%は想定外

  • 49:名無しのB

    >>47 Switchは中国とかベトナムから輸入してるから、もっとヤバい

  • 54:名無しのC

    >>47 Switchは46%の関税かかるらしいぞ

  • 64:名無しのD

    >>38 見込みが甘かったから、今調整してんだろ

  • 70:名無しのE

    >>64 他の国は為替レート調整しても、ほぼ同じ値段じゃん どう説明すんの?

  • 73:名無しのF

    >>38 10%の関税を見込んで449ドルにしたのかも 関税据え置きなら599ドルは覚悟

  • 79:以下、名無しがお送りします

    >>73 ベトナムに生産移管したのは、中国との貿易戦争回避のため

  • 87:名無しのF

    >>79 ベトナムがアメリカに擦り寄ったのに、高い関税かけられるとかマジ可哀想

  • 97:名無しのG

    >>73 25~46%だぞ 忘れんな

  • 102:名無しのF

    >>97 449ドルから25~46%増しなら、550~650ドルくらい 599ドルかな

  • 111:名無しのG

    >>102 ゲームも70ドルか80ドルだろ? 関税込みじゃないぞ

  • 122:名無しのH

    >>38 関税は半分くらいって予想してたのに、実際はもっと高かったらしい

  • 129:名無しのE

    >>122 他の国は為替レート調整しても、ほぼ同じ値段じゃん ソース出せや

  • 136:名無しのH

    >>129 グローバル経済だから、値段を近づけて転売対策してるんだよ 関税高すぎてアメリカの予約遅れてるし

  • 137:以下、名無しがお送りします

    >>38 予想より30%も関税高かったんだって 現実はそんなもん

  • 145:名無しのE

    >>137 証拠は? 他の国は為替レート調整しても、ほぼ同じ値段じゃん

  • 150:以下、名無しがお送りします

    >>38 ヨーロッパ見てみろよ 関税の影響ないのに、Switch1より50ユーロ高い程度だぞ 関税込みじゃないって

  • 157:名無しのE

    >>150 本体価格は許せるけど、ゲームの値上げはキツい 70ドルのゲームが80ドルに…Directで発表しなかったのも怪しい

  • 164:名無しのG

    >>157 80ドルは関税前の値段やぞ

  • 166:名無しのE

    >>164 知ってる アメリカの話

  • 179:名無しのI

    >>31 デマ流すな 発売時の値段は449ドルのままって任天堂が発表済み [URL省略]

  • 188:名無しのD

    >>179 ソースは?

  • 213:以下、名無しがお送りします

    >>188 はい、リンク https://x.com スクショ見て、最後の文読んでね

  • 192:名無しのE

    >>188 ソース出せないんだろ ただの鵜呑み野郎

  • 199:名無しのI

    >>192 ソース出せない? はいよ https://x.com よく見とけよ

  • 205:名無しのE

    >>199 ソースきたー …って、チープアースゲーマーズとかいう怪しいツイートじゃねーか しかもThe Vergeの記事にそんなこと書いてないし ただの古いツイートやん 任天堂の公式発表は? ないからこうなるんだよ

  • 211:以下、名無しがお送りします

    >>205 煽ってんじゃねーぞ ソース出せって言われたから出しただけだ 発売後に値上げしないとは言ってない 文句あっか?

  • 214:以下、名無しがお送りします

    最低賃金も同じように調べろよ 問題はそこにある

  • 215:以下、名無しがお送りします

    >>214 最低賃金上げるのは反対 賃上げスパイラルになるから 特定職種の賃上げなら賛成

  • 273:以下、名無しがお送りします

    >>215 経済学者は反対する

  • 216:以下、名無しがお送りします

    >>215 じゃあ、みんな貧乏に甘んじてろってか?

  • 224:以下、名無しがお送りします

    >>216 うまくやれば、上位層だけが少し損するだけ 循環型経済に移行すべき

  • 233:以下、名無しがお送りします

    >>224 誰の賃金上げるべきかって話だよな ホワイトカラー上げるか、ブルーカラー上げるか

  • 239:以下、名無しがお送りします

    >>233 低所得者層と中間層の賃金上げるのが理想 最低賃金上げると企業コスト増

  • 249:以下、名無しがお送りします

    >>215 最低賃金上げてもCEOの給料は倍にならん ただの言い訳 世界中で賃上げしても問題ない

  • 251:以下、名無しがお送りします

    >>249 CEOは例外 ほとんどの会社員は最低賃金ベースで給料決まる だから、最低賃金上げると全員の給料上がる

  • 255:以下、名無しがお送りします

    >>215 みんなの賃金が上がって物価も上がったら、結局何も変わらない

  • 258:以下、名無しがお送りします

    >>255 大抵は切り上げられるから、損する

  • 262:以下、名無しがお送りします

    >>215 最低賃金労働者と経営者の給料の差を見ろ 賃上げはエリートの言い訳

  • 267:以下、名無しがお送りします

    >>262 中小企業とかもあるんだよ 給料が価格を左右するなら、賃上げは価格に影響する レストランとか

コメント(3件)

  • 1

    昔の値段は関係ないって今の価値観だけで語るの乱暴すぎない

  • 2

    関税でそんなに変わるなら、どこで買うのが一番お得なんだろ

  • 3

    ソースの信頼性って大事だよね 公式発表こい

    2