【イナイレ新作】マジか!デジタルonlyで70ドルは高すぎワロタ

 コメント2件

イナイレ新作「INAZUMA ELEVEN: Victory Road」がSwitch2とSwitchで2025年8月21日に発売決定!価格はデジタル版のみで70ドル。価格設定やAI使用疑惑で賛否両論。過去作モードなどコンテンツ量は多い模様。

  • 1:スレ主

    イナイレ新作、Switch2とSwitchで2025年8月21日発売決定 デジタル版のみで70ドルとかマジ? https://www.youtube.com

  • 5:以下、名無しがお送りします

    「変動価格制」はどこ行った?

  • 28:以下、名無しがお送りします

    >>5 PS5も同じ値段 サードパーティのリリースだし

  • 8:名無しのA

    >>5 任天堂のせいじゃないぞ レベルファイブのせい AUDだと106ドルもするらしい

  • 12:名無しのB

    >>8 マジかよ、SteamでRefantazioとSMT Vを80ユーロで買ったぞ

  • 19:名無しのH

    >>12 セールだったんじゃね? SEGAは発売後1ヶ月以内にセールする傾向あるし

  • 20:名無しのA

    >>19 ご名答 Metaphorは現在Steamで30%オフ

  • 21:名無しのB

    >>19 Refantazioが45ユーロでSMTが35ユーロだったかな? もっと安かったかも

  • 34:以下、名無しがお送りします

    クッパがパンドラの箱を開けてしまったか...

  • 41:名無しのC

    >>34 価格設定は嫌いだけど、バンダイのドラゴンボール新作も80ドルだったし、今更感

  • 45:名無しのD

    イナイレファンは70ドルも払って、AI生成疑惑のあるデジタルゲームを買うのか? https://decasimcentral.wordpress.com

  • 54:以下、名無しがお送りします

    >>45 俺は買う 何年も待ってたんだ 面白そう

  • 61:以下、名無しがお送りします

    >>45 少しは使ってるかもだけど、Victory Roadの開発はAIがあまり発達してない頃から始まってる

  • 73:名無しのC

    >>45 これでデカポリスへの興味がなくなったわ でも発表から何年も経ってるから、もうほとんど忘れてた

  • 86:以下、名無しがお送りします

    >>45 俺も含めて、そんなに多くないと思う ファンタジーライフもデジタルオンリーらしいから、大幅な割引がない限りパス

  • 46:以下、名無しがお送りします

    >>45 マジでAI生成なの?

  • 53:名無しのD

    >>46 全部じゃない 群衆とか一部だけ

  • 62:以下、名無しがお送りします

    >>45 誰も気にしてないだろ ファンは買う

  • 70:以下、名無しがお送りします

    >>62 「ファン」ねぇ…レベルファイブは10年近く失敗作連発してるから、ファンなんてほとんど残ってないと思うけど

  • 81:以下、名無しがお送りします

    >>45 使い方はまだマシな方だと思う 記事を読んだら納得した

  • 83:名無しのE

    >>81 仮の音声としてAIを使って、後でプロの声優に差し替えるのはアリだと思う

  • 89:以下、名無しがお送りします

    Switch 1で70ドル?

  • 97:スレ主

    >>89 通常版はSwitchで70ドル、Switch 2ではTBC デジタルデラックス版は全プラットフォームで80ドル

  • 100:名無しのE

    >>89 2つの真実:このゲームはすぐに大幅に割引される PS2レベルのやり込み要素が満載で、70ドルの価値がある

  • 105:以下、名無しがお送りします

    コンテンツ量がヤバイ

  • 112:以下、名無しがお送りします

    マジかよ、ついに発売するのか 完成間近って発表されてから7年くらい経ってる

  • 120:名無しのE

    >>112 Switch 1のお披露目ショーで発表されたんだっけ? Switch 2の後に発売とかマジ狂ってる

  • 128:以下、名無しがお送りします

    >>120 たしかSwitch 1の発表後の最初のニンテンドーダイレクトだったはず

  • 131:以下、名無しがお送りします

    デジタルゲームに70ユーロはありえない

  • 141:以下、名無しがお送りします

    いや、1年後には10ドル以下でセールされるだろ

  • 151:以下、名無しがお送りします

    >>141 デモをプレイするまでは超期待してたのに ターン制RPGにしたのは何故? バトルシステムもクソ

  • 154:以下、名無しがお送りします

    >>151 ベータデモやったけど、今までプレイした中で一番複雑なゲームだったわw

  • 161:名無しのE

    >>151 デモのバトルは、実際の試合のゲームプレイを代表してないと思う 試合の合間に経験値を稼ぐミニゲームっぽい

  • 162:以下、名無しがお送りします

  • 164:名無しのF

    デジタルオンリーで70ドル? ありえん パス PS版はパッケージ版あるの?

  • 170:名無しのF

    >>164 全機種デジタルオンリーみたい

  • 190:スレ主

    >>164 どの地域でもパッケージ版は存在しない

  • 176:以下、名無しがお送りします

    >>164 もう自分で答え出してるやん

  • 179:名無しのF

    >>176 ああ、全機種デジタルオンリーって気づいたから、元のコメントに返信を追加した

  • 181:以下、名無しがお送りします

    >>179 了解、書き込みが同時だった

  • 193:名無しのG

    値段が高すぎる でも、このゲームが持つ可能性や話題を潰してしまうのが残念

  • 203:以下、名無しがお送りします

    >>193 トレーラーを見るだけで、過去作をアレンジしてプレイできるモードがあるなどコンテンツが豊富だとわかる

  • 205:名無しのG

    >>203 そうそう、時間がかかりすぎた理由がわかる 1、2年前に余計なコンテンツなしで発売してたら、ファンはもっと喜んだかも

  • 210:以下、名無しがお送りします

    10年間待ち続けたイナイレファンとして、興奮が止まらない (ヨーロッパで最後に発売されたのは2015年)

  • 213:以下、名無しがお送りします

    レベルファイブを応援したいけど、これは価値がないと思う

  • 215:名無しのE

    >>213 コンテンツ量が多すぎて、この値段出す価値があると思えてきた

  • 219:名無しのH

    うわ...

  • 227:以下、名無しがお送りします

    70ドルで永遠にレンタルするようなもの ありえない Steamでウィッシュリストに入れた セールがあれば買うかも

  • 236:以下、名無しがお送りします

    デジタルオンリーとかありえない

  • 242:以下、名無しがお送りします

    PS5で58ポンドとかマジかよ

  • 243:以下、名無しがお送りします

    これ、日本のマリオカートWiiよりも高いのか...? 30ドルくらいなら売れると思うけど...

  • 250:以下、名無しがお送りします

    今年はサッカーイヤーだよね ワールドカップもあるし マーケティングが上手い

コメント(2件)

  • 1

    70ドルは強気すぎないか

    1
  • 2

    デジタルオンリーはマジでないわ