IGNが任天堂アメリカ社長のダグ・バウザーにインタビュー。価格戦略や新店舗について質問が集中。バウザー社長はPR的な回答に終始し、ユーザーからは価格に対する不満や、社長の個性のなさを指摘する声も。
-
1:以下、名無しがお送りします
IGNが任天堂アメリカのドン、ダグ・バウザーにインタビューだってよ https://www.ign.com
-
7:以下、名無しがお送りします
名前がクッパって時点で草
-
14:以下、名無しがお送りします
最初に聞くべきは「80ドルのゲームを出すとかマジ?クスリやってんの?」だろ
-
15:以下、名無しがお送りします
>>14 株主様が「もっと搾り取れ」って仰ってるから...
-
19:以下、名無しがお送りします
>>14 資本主義マジ勘弁
-
20:以下、名無しがお送りします
>>14 ゲーム作るコスト上がってんだからしゃーない インフレのせい https://www.ign.com ローンチ時と今じゃ80ドルは60ドルくらいの価値だし
-
27:以下、名無しがお送りします
>>14 2024年の80ドルは2017年の60ドルとほぼ同じ インフレ考えたら値上げは当然 ゲーマーは経済わかってねーから叩くんだよ
-
35:名無しのB
IGN「マリオカートワールドの値上げ、予想以上に叩かれてるけど?」 バウザー「価格設定には反発はつきもの。それより新店舗の話を!」 IGN「はい、わかりました…」 草
-
36:以下、名無しがお送りします
>>35 草
-
38:名無しのD
>>35 インタビューのテーマは店舗だからね、そりゃ話題逸らされるわ
-
47:名無しのA
>>35 店舗の話がメインなのに価格の話とか場違いだろ 話題戻されて当然
-
56:以下、名無しがお送りします
>>35 価格問題から華麗にスルー
-
58:以下、名無しがお送りします
PRっぽい回答ばっか マリナーズの話はちょっと人間味あったけど(野球チームらしいけどよくわからん) 価格については何も言えない感じが伝わってくる 広報としては正しいけど、クッパって名前以外に個性がない
-
64:以下、名無しがお送りします
>>58 任天堂USAなんてアメリカの記者のための広報窓口でしかない ヨーロッパの社長なんて誰も知らないだろ バウザーが話題になるのはインタビューに出るからで、ヨーロッパは出ないし 結局、日本企業の一地方支部でしかない
-
71:以下、名無しがお送りします
>>58 >マリナーズの話はちょっと人間味あったけど(野球チームらしいけどよくわからん) シアトルにあるMLBのプロ野球チームだよ 任天堂が昔オーナーだったけど、2016年に売却した
-
79:以下、名無しがお送りします
Switch2でコイツがクッパって名前だって知ったわ マリオオタクなのかな?
-
87:以下、名無しがお送りします
もうパッケージ版のことなんてどうでもいいんだろな
-
92:以下、名無しがお送りします
>>87 アメリカはほとんどダウンロード版かストリーミングだもん 俺もほとんどダウンロード版だし 便利だし
-
98:名無しのA
>>87 任天堂はパッケージ版にコミットしてるって去年言ってたぞ サードパーティーがそうじゃないだけ 自社タイトルは売れるから続けるでしょ
-
103:以下、名無しがお送りします
ダグ・バウザーはつまんねービジネスマン もっと「面白い」奴がよかった
-
104:名無しのA
>>103 社長に「面白さ」は求められてないだろ レジーみたいなのが欲しいんだろうけど、企業はそんなの求めてない
-
112:以下、名無しがお送りします
>>104 別に反論にはなってないけどな
-
115:以下、名無しがお送りします
>>104 そもそも論点が違う
-
121:名無しのC
IGN「みんな値上げ嫌がってるけど」 バウザー「新しい店舗見てって!」
-
123:名無しのB
>>121 そもそもインタビューのテーマは店舗だからね IGNも話題逸らしてるって言ってたし
-
126:名無しのC
>>123 店舗の話は最初の方で散々してたじゃん Switch2の話に切り替えたのに、そこは答えたくないんだろ
-
133:名無しのD
今回のインタビュー、結構楽しめた サンフランシスコの店舗行ってみたいな
-
137:以下、名無しがお送りします
コイツが喋るたびに嫌いになる 早くクビにしろ 任天堂にとって良くない
-
145:以下、名無しがお送りします
誰かeショップについて質問してくれ