オープンワールドRPGで、ゼルダのような操作感とダークソウルのような戦闘システムを求めるユーザーがゲームを探している。Xenoblade Xの美しい世界観は好きだが、戦闘システムが合わない。Dark Soulsは難易度が高すぎると感じている。最終的にImmortals Fenyx Rising、Monster Hunter、Skyrim、Tales of Arise、Bayonettaなどが候補に挙がった。
-
1:スレ主
おすすめのRPG教えてくれ 広大なオープンワールドで、レベルアップとかキャラ強化がある、アクション性の高い戦闘システムがいいんだ https://imgur.com
-
5:以下、名無しがお送りします
ドラゴンドグマとかウィッチャー3はどうよ?
-
76:以下、名無しがお送りします
>>5 ナイスチョイス
-
15:スレ主
>>5 どっちが良いかな? 中世風の世界観はちょっと飽きてきた ゼノブレイドの世界観はマジ最高なんだが、戦闘がな…
-
20:名無しのA
>>15 ウィッチャーは武器の種類が少ないけど、戦闘スタイルは選べる ドラドグはクラスとか戦闘スタイルが豊富 ダークソウルとモンハンの間みたいな感じ
-
28:スレ主
>>20 TOTK、ゼノブレイド、ダークソウル、スカイリムのクロスオーバーみたいなのが理想なんだ
-
29:スレ主
>>28 モンハンはあり?
-
35:名無しのA
>>28 モンハンはコンテンツとRPGの視点から見たらアリ ライズはマジで面白い ただ、ストーリーは薄いから、そこは期待しないで
-
39:スレ主
>>35 やっぱ作業ゲー? 積みゲー増やしたくないんだよな
-
44:名無しのA
>>39 セールで安くなるまで待つのが吉 3000円くらいで全部入りが買える 作業感はあるけど、それがモンハンのコアな部分 モンスターの動きを覚えて、素材を集めて装備を作る クエストは結構バラエティ豊かだよ
-
47:スレ主
>>44 マジか、有力候補だな
-
50:名無しのG
>>28 Immortals Fenyx Risingはどう?
-
60:スレ主
>>50 調べてみるわ
-
68:スレ主
>>50 これマジで完璧かも ありがとう
-
78:名無しのB
ダークソウルは難しくない パターン認識ゲーだから BOTWで回避できるなら、ダークソウルでもできる
-
206:以下、名無しがお送りします
>>78 BOTWの回避は甘すぎる コンセプトは同じでも、難易度が全然違う
-
83:スレ主
俺は我慢弱いんだ 最初の敵のスケルトンが倒せないし 操作もAボタンが戻るボタンになってて混乱する
-
87:名無しのB
>>83 Aボタンが戻るボタンだと?
-
93:スレ主
>>87 マジで混乱する でもアドバイス感謝
-
103:名無しのB
>>93 新しいゲームでしゃがむボタンとか攻撃ボタンが違ったらどうするの? Bボタンがジャンプのゲームしかやらないの?
-
111:スレ主
>>103 SwitchのゲームはAボタンがアクションボタンなのが普通だろ 切り替えがマジで混乱する
-
119:名無しのB
>>111 そりゃ、操作が違うゲームなんていっぱいあるぞ
-
123:スレ主
>>119 サンクス
-
124:名無しのC
>>111 ボタン配置変更できるんじゃない? ソウル系はマジでおすすめ
-
128:スレ主
>>124 メニュー選択のボタン配置は変えられないんだ Aボタンがアクションボタンから戻るボタンに変わるのがマジで混乱する
-
130:名無しのC
>>128 なるほどね アクションゲームだけど、ベヨネッタはどう? キャラ強化とかアビリティ解放もあるし、アクションも爽快
-
139:スレ主
>>130 1000円なら試してみるわ
-
149:以下、名無しがお送りします
>>83 俺も同じ パターンを覚えて「上手くなる」時間がない 徐々に難易度が上がっていくゲームが好き 敵を倒すためにパターンを覚える頃には、戦闘に慣れてるのが理想
-
156:スレ主
>>149 それな
-
165:名無しのD
>>83 スケルトンは序盤には強すぎるんだよ 逆方向に進めば、もっと楽な敵がいる道がある
-
172:スレ主
>>165 もう一回試してみるか
-
174:名無しのB
>>165 難しい敵がいる方向と、簡単な敵がいる方向があるってことだろ
-
176:名無しのD
>>174 せやな
-
185:名無しのE
>>83 スケルトンがいるのは墓場だから、レベルが高いエリア 本来は、水道橋の方に進むべき
-
188:スレ主
>>185 別の道があると思わなかった それが唯一の道だと思った
-
195:名無しのE
>>188 水道橋への道を見逃したのか マジでおすすめだから、もう一回試してみて
-
196:スレ主
>>195 ちゃんと見てなかったかも アーチを通った気がする しばらくやってないから覚えてないけど セールで買ったから、いつでもできる
-
212:以下、名無しがお送りします
同じく、Xと3を買ったけど戦闘システムにガッカリ スカイリムは良いぞ Switch2でエルデンリングが出るのを待つのもアリ でも、ベセスダがオブリビオンをSwitch2で出してくれるのが一番嬉しい
-
221:スレ主
>>212 スカイリムは一人称視点が苦手 Switch2のゼルダが出るまでの繋ぎが欲しいんだ
-
225:名無しのF
>>221 いつでも三人称視点にできるぞ
-
234:スレ主
>>225 知らなかった スカイリムで暇つぶすか
-
242:名無しのF
>>234 試してみて EUでセール中
-
251:名無しのG
>>234 スカイリムもおすすめ アニバーサリーエディションがセールで2700円 Switchでも快適に動く
-
261:以下、名無しがお送りします
テイルズオブヴェスペリアはどう? ゼノブレイドみたいなアニメ調で、戦闘は完全リアルタイム
-
265:スレ主
>>261 調べてみるわ
-
266:以下、名無しがお送りします
>>265 ヴェスペリアが好きなら、テイルズオブグレイセスもおすすめ 戦闘が似てて楽しい シンフォニアはSwitch版が酷いから、エミュでやるのがおすすめ
-
291:以下、名無しがお送りします
>>265 セールで900円くらいになるから、その時に買うのがおすすめ
-
273:以下、名無しがお送りします
>>265 テイルズオブアライズは、まさに求めてる戦闘システムかも 回避とか位置取りとか ただし、オープンワールドではない
-
281:スレ主
>>273 有力候補だな ありがとう
-
296:名無しのA
ウォーフレームはどう? 銃撃戦も近接戦闘も最高 武器とかMODの種類も豊富
-
301:以下、名無しがお送りします
アクションRPGのこと? イースシリーズはどう? イース8はマジで面白い
-
305:スレ主
>>301 ゼノブレイドみたいなアクション性の高い戦闘システムを探してるんだ イースは聞いたことない
-
313:以下、名無しがお送りします
Switchにはないけど、Expedition 33もおすすめ ゼノブレイドの戦闘システムは知らないけど ターン制だけど、敵の攻撃を回避したり、パリィしたりするリアルタイムな反応が必要(マリオ&ルイージみたいな感じ)
-
314:名無しのH
FF7リメイクとリバースが最高 テイルズもおすすめ
-
322:スレ主
>>314 FFはターン制じゃなくて、アクションなの?
-
332:名無しのH
>>322 両方ある ハイブリッドな戦闘システム クラウドは剣で攻撃したり、防御したり、回避したりできる アビリティとか魔法とかアイテムを使う時は、時間が止まる
-
341:名無しのI
>>322 FF7リメイクの戦闘システムはマジでつまらなかった
-
349:スレ主
>>341 やっぱりね リスクは冒したくない ゼノブレイドで5000円無駄にしたから
-
356:以下、名無しがお送りします
>>349 アクションゲームだって一目でわかるだろ
-
358:スレ主
>>356 ターン制だから調べてない ハイブリッドなスタイルも好きじゃない
-
365:名無しのI
>>356 アクションゲームとして見ると最悪 メニュー操作が必要で、ひたすら2つの技を連発するだけ タイミング良くアビリティを使わないと中断される アクションゲームとしての一体感がない
-
372:以下、名無しがお送りします
ゼノブレイドの戦闘システムも嫌い
-
373:スレ主
>>372 世界観は最高なのに残念 アクション性の高い戦闘システムだったら最高なのに
-
379:以下、名無しがお送りします
ホグワーツレガシーは、ゼルダみたいな難易度で回避もできるからおすすめ 魔法戦闘がマジで面白い Switch版は動作が重いらしいから、Switch2でやるのがおすすめ
-
381:スレ主
>>379 ホグワーツレガシーはプレイ済み 杖を使った戦闘システムがマジで最高 スリザリンでプレイしたけど、寮を変えても同じことの繰り返しになりそう