次世代SwitchドックのVRR(可変リフレッシュレート)非対応に関する議論スレ。マリオカートのようなゲームでのフレームレート低下が問題視され、VRR対応ドックへの期待や、技術的な制約、将来的なアップデートの可能性などが語られている。
-
1:以下、名無しがお送りします
VRRドック無しとかマジ勘弁 家族とマリカーやったけど25FPSくらいしか出てないぞ 4画面描画してるのが原因か? VRRあれば神だったのに 任天堂は何考えてんだ? VRR対応ドック出たら秒で買うわ
-
2:以下、名無しがお送りします
VRR非対応はありえん TVでVRR使わせろよ 意味わからん
-
7:以下、名無しがお送りします
>>2 HDMI 2.1が対応してないから
-
17:名無しのA
>>7 HDMI 2.1は対応してるぞ Switch2はUSB-Cビデオ出力でDisplayPortプロトコル使ってるからVRRが剥ぎ取られる DP→HDMI変換でVRR維持できる技術はまだない VRRドックは無理
-
24:名無しのB
>>17 じゃあ、アップデートで対応は無理ってこと?
-
32:名無しのA
>>24 SwitchのUSB-Cポートからドック、DP→HDMI変換チップ、HDMIポートまでのどこがボトルネックかによる 任天堂が頑張ればソフトで解決できるかもだけど、ハードウェア的に無理な変換チップもあるから、ハード改修が必要かも
-
41:名無しのB
>>32 マジかよ VRR両対応ならもっと攻めた開発できたのに 携帯機優先で据え置き機は二の次って感じだな
-
51:名無しのA
>>41 DPとHDMIの縄張り争いが原因だと思う Switchを遅らせたくなかったんだろう PCでもDP接続できないTVだと問題になる
-
57:以下、名無しがお送りします
>>51 DP出力のドック出してくれ HDMIしかないのが意味不明
-
60:以下、名無しがお送りします
NVIDIA SoCでG-Sync対応してくれれば希望はあるけど、無理かな 携帯モードはG-Sync対応してるらしいけど SwitchのDisplayPort→HDMI変換がVRR非対応らしい
-
62:名無しのC
任天堂とNVIDIAの力で何とかしてくれ 不可能じゃないはず
-
64:名無しのD
>>62 HDMI 2.0が問題 どうにもならん
-
70:名無しのC
>>64 Xbox OneはHDMI 2.0でVRR対応してるぞ AMDの魔法だけど可能
-
72:名無しのD
>>70 それはAMDの独自技術 特許もあるかも
-
73:名無しのG
フレームレートは落ちてないと思うけど、2人プレイの60FPSに比べると30FPSはキツイ せめて120Hz TV用に40FPSにしてくれ
-
80:名無しのF
>>73 それVRR必要じゃね? このスレの趣旨はそこじゃね?
-
87:名無しのE
>>80 40FPSはVRRいらない 120Hzモニタで恩恵あるだけ 30FPS固定が多いのは、60Hzモニタで割れるから 120Hzなら30FPSは4サイクル、40FPSは3サイクルで表示できるから、10FPS稼げる
-
96:名無しのE
>>87 60Hzで40FPSだと、2フレームが3サイクル、1フレームが2サイクルになるからカクつく
-
104:名無しのF
>>96 なるほど VRRって可変リフレッシュレートのことだと思ってた 勉強し直すわ
-
106:名無しのE
>>104 VRRは、モニタがコンソールと通信して、フレームレートに合わせてリフレッシュレートを調整する技術
-
114:名無しのG
>>80 3回に1回書き換えれば、120Hzで40FPSになる
-
115:名無しのF
>>114 なるほどね VRRと同じだと思ってたけど、コンソール単体で40FPS出せるんだ 勘違いしてたわ
-
124:以下、名無しがお送りします
今後の重いタイトルで問題になるな
-
130:以下、名無しがお送りします
VRR対応TVは高いからね 任天堂はボッタクリ大好きだから、数年後にVRR対応の新型Switch2を600ドルで売るよ
-
136:以下、名無しがお送りします
25FPSだとVRRあっても意味なくね? XSXは40-60、PS5は48-60がVRRの範囲 他のゲームには役立つけど、マリカーみたいなのは無理
-
139:以下、名無しがお送りします
>>136 LFCで何とかなるかも
-
148:以下、名無しがお送りします
>>139 低フレームレートだとVRRのちらつきが酷くなる
-
153:名無しのH
VRRは40FPS以上じゃないと意味ない
-
156:名無しのI
>>153 VRRで低フレームレート補完できる Xbox Seriesは対応してる
-
166:名無しのH
>>156 Xboxは40FPSまでVRR対応してるって言ってるじゃん
-
172:名無しのI
>>166 LFCは40FPS以下でも動作する
-
173:名無しのH
>>172 LFCとVRRは別物 何が言いたいの?
-
179:名無しのI
>>173 一緒に動作するって言ってるだけ 同じとは言ってない
-
188:以下、名無しがお送りします
>>179 フレームレートが40FPS以下になったらLFCが起動して、リフレッシュレートを倍にしてカクつきを抑えるってことね
-
191:以下、名無しがお送りします
OLED版で対応させて800ドルで売るつもりだろ
-
195:以下、名無しがお送りします
ドックから外すとFreeSync PremiumがON/OFFするから、対応してる気がする
-
203:以下、名無しがお送りします
VRRは40FPS以下じゃ意味ない
-
209:以下、名無しがお送りします
ドックの仕組みが問題 USB-Cで接続してHDMIに変換する VRRが嫌がる構成 Steam Deckとかも同じ
-
213:以下、名無しがお送りします
アップデートで対応してくれるかも PS5もそうだった