Switch 2のRAMが12GB中3GBをシステムが使用することについて、その理由がSD Expressのキャッシュのためではないかという考察。Chat機能のためという説もあるが、SD Expressのホストメモリバッファ機能がシステムメモリを使用する可能性を指摘。最適化が進めばゲームに割り当てるRAMが増える可能性も。
-
1:スレ主
Switch2のRAM、12GBのうち3GBもシステムが使うとかマジ? Chat機能のためって説もあるけど、SD Expressが怪しい https://www.reddit.com
-
6:以下、名無しがお送りします
SDカードのことなら https://www.reddit.com 見ろってbotが言ってる https://www.reddit.com https://discord.gg /r/NintendoSwitchHelp /r/NintendoHelp /message/compose/?to=/r/NintendoSwitch
-
14:名無しのA
両方だろ でも良い指摘 CDPRがプラス1GBあったら…最適化捗るわ
-
15:スレ主
>>14 DRAMキャッシュのためなら、ロード時間とカクツキが増える
-
22:名無しのA
>>15 最適化でRAM減らせれば問題ない 500MBでもあれば違う Switch1もRAM使用量減ったし
-
30:以下、名無しがお送りします
HMBは16-100MBしか使わないらしい 3GBも使うのはありえん
-
35:スレ主
>>30 DRAMレスSSDは数GB確保してるぞ 静的じゃなくて良いし、多い方が良い
-
44:名無しのB
>>35 DRAMありSSDはHMB不要 DRAMレスSSDがHMB使うけど、せいぜい64MB Windows11で200MBまで拡張されたけど、まだそんなに使われてないと思う GB単位はありえない
-
51:スレ主
>>44 DRAMレスSSDと同じじゃない 今回は DRAMゼロもありえる
-
60:名無しのB
>>51 なんで違うの? PCIe/NVMeだぞ AppleのSSDモジュールみたいに、コントローラがSoCに内蔵されてるだけ MicroSD Expressも同じ SSDの規格違いみたいなもん
-
68:スレ主
>>60 PCIe/NVMeなのは知ってる MicroSD Expressは小さいし熱持つし、DRAM大きい方が良くね? Appleはどれくらい割り当ててるんだ?
-
78:以下、名無しがお送りします
ファームウェアで最適化される 初期型はOS割り当て多かった 今は安全策で、目標達成したら変わる
-
85:以下、名無しがお送りします
それもあるな Switch2のUI、eShop、NSOアプリ、バックグラウンドダウンロード、GameChat、MicroSD Express、テキスト読み上げ…色々動いてるし OS使用量2.5-2GBに減らすかも
-
91:以下、名無しがお送りします
2GBまで減らして、1GBをゲームに回すと思う 時間と共にシステムCPU/メモリ割り当ては減る
-
92:以下、名無しがお送りします
30秒のゲーム録画キャッシュもあるだろ SSDに書き込んだら常にアクセスしまくる
-
93:スレ主
>>92 それもそうだな
-
103:以下、名無しがお送りします
ビデオチャット増やしてくれ
-
111:名無しのC
CyberpunkがCPUコアとRAM1GB増えたら…30fpsと40fpsで固定できるかも
-
119:スレ主
>>111 CPUコアの貢献が大きいと思う でもシステムを1コアに制限するのは無理でしょ OSとeShopが遅くなるのは勘弁
-
120:名無しのC
>>119 OSを1コア2GBにしようとしてるって噂もあるけど そうなったらゲームチェンジャー
-
124:名無しのF
>>119 Cyberpunkの開発者は、2つ目のコアをOSと共有してるって言ってた 時間優先じゃないタスクに使ってるらしい 最適化が進めば性能向上するかも
-
127:名無しのD
RAMは16GBが最低限だった
-
129:スレ主
>>127 12GBの方が安いのかも?
-
136:名無しのD
>>129 そうかもね 12GBで将来性あると良いな
-
145:スレ主
>>136 Switch1と同じで、開発者は与えられた枠内で頑張る テクスチャ圧縮とか Xbox Series Sは10GBで、ゲームは8GB使えるし
-
152:名無しのE
DRAMキャッシュは書き込み用 セーブデータは本体ストレージ ゲームはSDに書き込まないし、書き込み速度は関係ない
-
162:スレ主
>>152 SSDのDRAMキャッシュは、よくアクセスするデータも置くし、プリフェッチもできる
-
168:名無しのE
>>162 DRAMがSSDの一部なら良いけど、システムメモリを使うなら、ゲーム開発者が自由に使うべき
-
174:スレ主
>>168 NVMeはシステムRAMを同じように使える 小さいファイルを高速にアクセスするには、インタフェース速度は意味ない SD Expressのベストプラクティスを知らずに決めつけるのは良くない 調べてみたけど、ホストシステムにコントローラがあるのと、システムキャッシュのサポートがあることしか分からなかった 興味深いから推測してる
-
180:以下、名無しがお送りします
任天堂はRAMとコアを半分にしたいと思ってるらしい でも簡単にできるか分からない 開発者は今の性能に満足してる
-
185:名無しのF
>>180 今回はCPUがボトルネックになるかも CPU使用率は下げにくいけど、不可能ではない グラフィックの劣化は減るけど、環境の密度と複雑さが減るかも
-
186:以下、名無しがお送りします
開発者にメモリを割り当てたら、取り上げられない 最初は控えめにして、後で開発者用にもっと割り当てるのは理にかなってる
-
191:以下、名無しがお送りします
SDカードだけ? カートリッジも?
-
198:スレ主
>>191 共有すると思う 内蔵ストレージとも