ドンキーコング バナナザのSwitch 2版のサイズが8.5GBと判明。容量の小ささについて、Switch 1からの移行、テクスチャの解像度、音声データの圧縮、開発者の最適化技術など、様々な憶測が飛び交う。
-
1:以下、名無しがお送りします
ドンキーコング バナナザ、Switch2版は8.5GBらしいぞ https://store-jp.nintendo.com
-
2:以下、名無しがお送りします
意外と控えめだな これ、元はSwitch1のゲームだったんじゃね?
-
10:以下、名無しがお送りします
>>2 ありえるな 開発が難航したか、全部破壊できるとSwitch1じゃ無理だと気づいたか
-
14:以下、名無しがお送りします
>>2 ローンチタイトルって、前の機種で開発スタートが多いしな
-
23:以下、名無しがお送りします
>>2 見た感じテクスチャが微妙だから、破壊表現のために仕方なかったのかも
-
24:以下、名無しがお送りします
>>23 オデッセイよりグラが上ってわけじゃないけど、Switch1の3GB RAMで動くとは思えん 動いたとしても60fpsは無理
-
31:以下、名無しがお送りします
>>2 Switch1にストリーミングできるなら、そうかもね
-
39:以下、名無しがお送りします
>>31 それ、ビデオストリームだろw
-
41:以下、名無しがお送りします
>>39 Switch1じゃ無理ゲー ゲームシェアはWiiUのGamepadに近い
-
48:以下、名無しがお送りします
悪くないサイズだな🧐
-
92:以下、名無しがお送りします
>>48 大事なのは根本から測ること
-
53:以下、名無しがお送りします
>>48 任天堂の絵柄とボイスのチョイスがデカい
-
63:以下、名無しがお送りします
>>53 ボイスのチョイスって…声優いないってこと?
-
68:以下、名無しがお送りします
>>63 ドンキーコング バナナザには声優いるぞ ポーリーンはフルボイス
-
77:以下、名無しがお送りします
>>63 そうそう、それもチョイスの一つ ストーリーよりゲーム性重視だから、ボイス少ないし DKはゴリラの声だけってのも、容量削減のためでしょ
-
85:以下、名無しがお送りします
>>63 DKラップだけで2GB食う説
-
101:名無しのA
>>48 グラフィックの低ディテール化、エリアの縮小、ボイスのほぼ全カットがデカい
-
102:名無しのB
>>101 ボイスってそんなに容量食うのか
-
105:名無しのA
>>102 AAA級のゲームだと、1言語あたり7~12GBくらいらしいぞ 状況音とかカットシーンも全部込みで
-
111:名無しのB
>>105 音楽とか効果音も同じくらい容量食うんだろな ループしたり、使い回したりしてるだけで
-
119:以下、名無しがお送りします
オデッセイは5.7GBだし、低クオリティのサインじゃない
-
249:以下、名無しがお送りします
>>119 めちゃくちゃ小さいな すげえ
-
129:以下、名無しがお送りします
>>119 ギャラクシー2は1.8GBだったぞ ヤバすぎ TotKは18GBで超巨大
-
131:以下、名無しがお送りします
>>129 あれはプリレンダリングされたムービーのせい 容量食いすぎ
-
140:以下、名無しがお送りします
>>131 3つのオープンワールドマップが1つに入ってるからな
-
156:以下、名無しがお送りします
>>131 ムービーもそんな多くないって エリアを連続で見せるシーンとかだけらしい データがストリーミングしきれないから
-
142:以下、名無しがお送りします
>>131 魔王? 秘密の石?
-
150:以下、名無しがお送りします
>>142 それが封印戦争だったんだな
-
160:以下、名無しがお送りします
>>129 はぁ… ギャラクシー2がコレクションに入ってないのが悲しい 1より面白いのに
-
164:以下、名無しがお送りします
>>160 Switch2に来るぞ マジで
-
165:以下、名無しがお送りします
>>164 Switch2のジャイロはSwitch1より遥かにマシだから、プレイしやすくなるはず
-
168:以下、名無しがお送りします
>>119 PS4/XboxOne時代のAAAタイトルとしては小さい方だな
-
173:名無しのC
>>168 任天堂は圧縮と効率的なコードが上手いだけ AAAのファイルサイズがデカいのは、最適化をサボってるから ポリゴンや動画の増加も原因だけど
-
178:以下、名無しがお送りします
>>173 ボイスも少ないしな
-
180:以下、名無しがお送りします
>>178 今回は違うぞ ポーリーンが喋りまくってた
-
184:以下、名無しがお送りします
>>180 🤣
-
191:以下、名無しがお送りします
>>178 ボイスは音楽ファイルみたいなもん 容量食わない テクスチャの解像度が高いから、ファイルサイズがデカくなる
-
197:以下、名無しがお送りします
>>191 ボイスも結構容量食うぞ サイバーパンクの言語パックは3GBくらいあるし テクスチャが一番デカいけど、ボイスも安いわけじゃない
-
201:以下、名無しがお送りします
>>168 任天堂は他のAAAスタジオと違って、ちゃんと圧縮してるから
-
228:以下、名無しがお送りします
>>201 カートリッジはディスクより高いし、内蔵ストレージも少ないからな 今はアセットの解像度と音声が容量の大半
-
211:以下、名無しがお送りします
>>201 みんな圧縮はするけど、やり方と理由が違う バナナザは低解像度テクスチャだし、Switch2は圧縮効率が良い Cyberpunkもハードウェアで解凍してるけど、テクスチャはPC/PS5より低い
-
219:名無しのC
>>211 みんな圧縮するけど、程度が違う 任天堂は異常なほど几帳面 SSDが安くなったから、最適化をサボるAAAが多い
-
233:名無しのD
>>119 ファイルサイズでゲームのクオリティを測るのか?
-
236:名無しのE
>>233 ファイルサイズ=コンテンツ量 ピクセルアートのメトロイドヴァニアよりAAAの3Dゲームの方が容量食うのは当然 8.5GBは少ない
-
242:以下、名無しがお送りします
>>236 どれだけ次世代機か分かるだろ インディーゲームが1GBなのは、スーファミで作ったみたいだから
-
239:名無しのD
>>236 昔は通用したかもしれないけど、今は10GB超えが当たり前だろ CODが最高傑作ってことになっちゃうぞ
-
241:名無しのE
>>239 コンテンツ量=面白さ、じゃない あくまで目安 こういうゲームなら、もっと大きくてもおかしくない
-
121:以下、名無しがお送りします
Are you not?
-
257:以下、名無しがお送りします
ありえねえ 4GBくらいアプデで追加されるわ
-
263:以下、名無しがお送りします
>>257 マリオオデッセイが6GBだから、ありえなくはない