任天堂のゲームのセールス戦略に関する議論スレ。Pokken Tournamentが過疎っていることを例に、セール不足が原因ではないかと提起。しかし、他のユーザーからは、ゲームの魅力や発売後のコンテンツ不足、ユーザーの購買行動などが要因として挙げられている。また、マリオカート8のような例外的な成功例や、Splatoonのようなオンライン対戦に特化したゲームの事例も議論されている。
-
1:以下、名無しがお送りします
任天堂はもっとセールすべき ポケモントーナメントが過疎ってて悲しい BF2みたいに安くすれば人増えるのに
-
3:以下、名無しがお送りします
でもゲームは売れてるから
-
13:以下、名無しがお送りします
>>3 中古屋行くとわかるけど、プレステとか箱○の古いゲームは安いのに、任天堂は高いんだよな レトロゲームもプレミア価格だし
-
17:以下、名無しがお送りします
ポケモントーナメントは5ドルでも誰もやらねーよ
-
27:以下、名無しがお送りします
マリカ8がその主張を否定してる 結局、アプデしないと過疎るんだよ 無料にしても一時的に増えるだけ
-
55:以下、名無しがお送りします
>>27 マリカ8は例外中の例外 Switchで一番売れてるゲームだぞ ブレワイの2倍近く売れてる
-
32:名無しのA
>>27 スプラ2と3の方がいい例じゃね? マリカはバンドル版が多いし、スプラはみんな買ってんだから
-
36:以下、名無しがお送りします
>>32 マリカ8は7000万本以上売れてるぞ スプラトゥーンと比較するなw
-
37:名無しのA
>>36 スプラはオンライン前提だから60ドル出す価値があるけど、マリカはローカルでも楽しめる だから、スプラの方が例として適切ってこと
-
47:以下、名無しがお送りします
>>27 チェスは何千年もアプデしてないけどな
-
50:以下、名無しがお送りします
>>47 ほぼ全てのマルチプレイヤーゲームって言ってるやん
-
60:以下、名無しがお送りします
任天堂は定期的に33%オフとかやってる 業界全体が期待値上げすぎて失敗してるだけ ユーザーが安くなるまで待つのがデフォになってる
-
63:以下、名無しがお送りします
>>60 セールやるのは良いけど、ラインナップがいつもブレワイ、マリカ8、オデッセイだけなんだよなぁ
-
67:以下、名無しがお送りします
任天堂とUBIの違いだよね UBIはセール前提で買うから 任天堂は価値が落ちない 面白いから発売日に買う
-
77:以下、名無しがお送りします
4、5年経ってもフルプライスで買うやつがいるから、セールしないんだよ
-
86:以下、名無しがお送りします
何年も経ってから、クソゲーみたいな鉄拳のパクリゲーに文句言うなよ 任天堂関係ないだろ
-
95:以下、名無しがお送りします
ポケモントーナメントは1ユーロでも過疎ってると思う ニッチなゲームだし