Switch2で「007: First Light」がゲームキーカードで発売されることに対する議論掲示板のスレ。ゲームキーカード(GKC)に対する不満、価格、容量、将来性、メーカーの姿勢など、多岐にわたる意見が飛び交う。
-
1:スレ主
Switch2で007新作がゲームキーカードとかマジ? https://bsky.app
-
6:スレ主
限定版199ドルで黄金銃とかDLC付きとかアホかw 「Switch2版はゲーム入ってるの?」 「…」
-
9:以下、名無しがお送りします
>>6 200ドルとかぼったくりすぎだろwww
-
17:以下、名無しがお送りします
>>6 別に困らんし、普通にゲーム楽しむわw
-
102:以下、名無しがお送りします
>>6 199ドル? GameStopだと299ドルだけど…
-
106:以下、名無しがお送りします
>>6 コレクターズエディションにディスク付いてるとも限らない DLコードがトレンド
-
110:以下、名無しがお送りします
>>6 ライブサービス系のゲームは、カートリッジでも将来遊べる保証ないぞ
-
22:以下、名無しがお送りします
>>6 コレクターズエディションはゲーム無しで売ってくれれば、好きなプラットフォームで買えるのに
-
81:以下、名無しがお送りします
>>22 高い物理版買って、さらにDL版も欲しいとかアホちゃう?
-
86:以下、名無しがお送りします
>>22 海外だとコレクターズエディションの配送が遅れるから、バラで買う方がマシ
-
28:名無しのA
>>22 理想は物理版とDLコードのセットだよな 映画じゃ普通なのに
-
68:以下、名無しがお送りします
>>28 海外じゃDLコードなんて付いてこないぞ
-
77:以下、名無しがお送りします
>>28 高い金払ってるんだから、それくらいしろって話
-
37:以下、名無しがお送りします
>>28 コードは誰かにあげるだろ ゲームは映画より高いし
-
47:名無しのA
>>37 Amazonのsteelbookは45ドルくらいでしょ そんな変わらん
-
57:以下、名無しがお送りします
>>37 キーカードに書き込めるようにしてくれ DRMでガチガチに固めて、自分しかプレイできないように
-
63:名無しのB
>>37 映画はOKなのに、なんでゲームはダメなの?
-
66:以下、名無しがお送りします
>>37 買ったもんをどうしようが勝手だろ
-
90:以下、名無しがお送りします
>>6 Switch2版が出るって公式発表あったっけ?
-
98:以下、名無しがお送りします
>>90 4月のニンダイで発表された Switch2が最初
-
116:名無しのC
小型カードが普及するまで、GKCは避けられない ソニックは撤回したけど、他は渋るだろ
-
126:名無しのE
>>116 SEGAは撤回してない Switch2 EditionだからSwitch1にも対応する必要がある
-
180:以下、名無しがお送りします
>>116 Switch2でもどうせクソゲーになる 発売当初のHitmanと同じ開発
-
189:名無しのB
>>116 First Lightが64GB以下に収まるとは思えない
-
142:以下、名無しがお送りします
>>116 小型サイズが安くなるとは限らない 64GBが最小サイズ Switch1でも8GBとかあったけど、結局DL必須だったし
-
174:名無しのC
>>142 ぷよぷよみたいな小さいゲームなら8GBで済むかもしれないけど、結局GKCになるかも
-
151:以下、名無しがお送りします
>>142 Switchのカートリッジ製造は、安価な技術を検討中らしい 読み込み速度は変わらないけど、書き込み速度が遅くなるらしい
-
158:名無しのD
>>151 書き込みは一度だけだから、TLCとかQLCで十分 耐久性は低いけど、読み込みだけなら問題ない
-
161:以下、名無しがお送りします
>>158 カートリッジが劣化しないことを祈る
-
169:名無しのD
>>161 フラッシュメモリは劣化するから、数年に一度は電源入れた方がいい
-
136:以下、名無しがお送りします
「Switch 2 Edition」のカートリッジはSwitch 1と互換性がある
-
141:名無しのE
S2 EditionのカートリッジにはS1のゲーム+アップグレードパックが入ってる S2 Editionはキーカードにはならない
-
193:以下、名無しがお送りします
文句言うな
-
201:名無しのF
任天堂が悪いんじゃなくて、開発が選んでる
-
211:以下、名無しがお送りします
>>201 任天堂が対策しないから、開発は物理版から締め出されてる 両方の問題
-
218:名無しのF
>>211 処理速度と互換性を両立させる解決策ってなんだろうな
-
227:名無しのG
>>218 ニンテンドーが低コストで容量の違うカードを提供すればいい 64GBだけじゃなくて、4GB、8GB、16GBとか
-
236:以下、名無しがお送りします
>>227 その通り Switchでやってたじゃん
-
238:名無しのI
>>236 16GB以上使ってるサードパーティなんてほとんどいないだろ 32GBは高すぎるし
-
240:名無しのH
>>227 結局、カード自体が高いのが問題
-
241:名無しのG
>>240 過去にはうまくいったけど、今はストレージが価格の大部分じゃない
-
243:名無しのH
>>241 ストレージが価格の大部分を占めてた時代の話 今は違う
-
247:名無しのI
>>227 それが実現可能なら、任天堂が自社タイトルで小さいカードを使わない理由は何?
-
252:名無しのG
>>247 任天堂が作ってないから存在しない 供給の問題で2種類に絞ってる GKCの売上が悪いから、要望が出てるはず
-
257:名無しのI
>>252 コストが理由だろ 安価な小さいカードなんてない
-
265:以下、名無しがお送りします
>>257 小さいサイズだと性能が落ちる可能性があって、コストがかかる
-
268:名無しのG
>>201 任天堂がカード作ってる サードパーティ向けに安い選択肢を用意してるだけ
-
272:以下、名無しがお送りします
>>268 GKCが無ければ、デジタル版しか出さないから 選択肢があるだけマシ
-
276:以下、名無しがお送りします
DL版が主流になった今、物理版はコレクションアイテムだと思ってるのかも
-
286:名無しのH
>>276 高価なカートリッジの解決策 GKCはDL版よりマシ 売れるし