【RF新作】農業捨てて村作り!?実験作が意外と高評価

 コメント3件

『Rune Factory』シリーズの開発陣が、新作を手がける前に『Guardians of Azuma』で実験的な試みを行ったという話題。ファンからはグラフィックやシステム面での改善を評価する声が多く、一方で従来の農業要素の不足を指摘する意見も。

  • 1:以下、名無しがお送りします

    RF開発陣、新作前に『Guardians of Azuma』で実験してたらしいぞ https://automaton-media.com

  • 6:以下、名無しがお送りします

    マジで神ゲーだったわ 農業要素は薄いけど、リセットボタンとしては完璧

  • 29:以下、名無しがお送りします

    >>6 マジ最高

  • 39:以下、名無しがお送りします

    >>6 めっちゃ好き ステータス上げとかクラフト要素が恋しいけど

  • 8:以下、名無しがお送りします

    >>6 グラフィックもRF5よりめっちゃ進化してた

  • 18:以下、名無しがお送りします

    >>8 わかる グリッドシステム復活はマジ感謝 RF5の配置マジでイライラした

  • 20:以下、名無しがお送りします

    >>8 RF5への批判を真摯に受け止めて改善したのが伝わってくる

  • 42:以下、名無しがお送りします

    過去作と違うし、原神っぽいけど、意外と良かった 次回作に期待

  • 44:以下、名無しがお送りします

    >>42 RFスピンオフはいつも本編と違うからな 今回の記事は開発が昔言ってたことの繰り返しだけど、RF6にも要素が引き継がれるかも

  • 49:以下、名無しがお送りします

    >>42 原神が発売当初パクりゲー扱いされてたのに、今やあらゆるアニメゲーの比較対象になってんの笑う

  • 53:名無しのA

    >>49 原神は今までなかった要素を上手く組み合わせたからな

  • 61:名無しのB

    >>53 ゼルダBotWと…ガチャ

  • 70:名無しのA

    >>61 せやで?

  • 80:名無しのB

    >>70 🤷‍♂️

  • 81:名無しのC

    マジ楽しめた 農業より村作り/経営ゲーの方が好きかも :D

  • 107:以下、名無しがお送りします

    >>81 わかる 農業はレベル上げしにくいし、料理もあんまりしなかったけど、見た目が綺麗な村を作って店から利益を得るのはマジ楽しかった

  • 109:以下、名無しがお送りします

    >>81 ダーククラウドの影響を感じた

  • 90:以下、名無しがお送りします

    >>81 わかる 村レベル上げるために特定の建物建てさせられるのだけは勘弁 土地の開拓度とか日数とか別の指標にして欲しかった 作物は、どこに未収穫のがあるか分かりにくいのが難点

  • 95:名無しのC

    >>90 初の村作りゲーだろ? 多少の欠点は許容範囲 よくある都市建設ゲーよりRPG部分も面白いし

  • 99:以下、名無しがお送りします

    >>81 俺は逆だわ 村作りはマジでハマらなかった RF6は従来の農業ゲーに戻って、Guardiansは村作りスピンオフとして出してほしい

  • 106:名無しのC

    >>99 それもアリだな 村にも四季が欲しいし、定期的にスピンオフ化してほしい

  • 113:以下、名無しがお送りします

    一週間前に始めたけどマジ神ゲー 一日の終わりにリラックスするのに最適

  • 117:以下、名無しがお送りします

    カートリッジを応援するためにSwitch 2版買ったけど(Cyberpunkは興味なかった)、まだ手付かず Fantasy Lifeに心奪われて時間泥棒されてる

  • 119:以下、名無しがお送りします

    10時間くらいで飽きて休憩中 過去作の方がハマった RF5よりは面白いと思うけど、過去作みたいに中毒性のあるループがない まだ序盤だからかもだけど

  • 128:以下、名無しがお送りします

    最高のRune Factory Rune Factory: Tides of Destinyより好きになるとは思わなかった

コメント(3件)

  • 1

    RF5の配置はホント酷かったもんなわかる

  • 2

    原神がアニメゲーの標準になったの感慨深い

  • 3

    村作り経営ゲーいいよねわかる