Switch2の価格に関する議論なスレッド。カナダでの価格設定が高すぎるという意見が多数。ゲーム価格も高騰しており、Steam Deckなど他の選択肢を検討する声も上がっている。
-
1:スレ主
Switch 2は699CAD https://www.nintendo.com
-
9:以下、名無しがお送りします
マジかよ 高すぎだろ? バンドル版か 通常版は629ドル
-
17:スレ主
>>9 MKなしで629ドルか すまん リンク修正できんわ
-
27:名無しのA
>>17 MKはCADでいくら? ヨーロッパだと90ユーロ
-
32:名無しのB
>>27 MSRPは見つからんけど、80USD(DL版)=115CAD、90USD(物理版)=130CAD 物理版のゲームが130ドルとかマジかよ
-
39:名無しのA
>>32 地域価格とかあるよね? あるよね?
-
46:名無しのB
>>39 地域ってオンタリオ州の13%GSTのこと? もちろんあるよ 税込み147ドルの物理ゲームを楽しんで 😭😭😭
-
54:以下、名無しがお送りします
>>46 オンタリオ州民だけど、物理ゲームに147ドルも払いたくないわ でも、自分で決めたゲームの購入上限(200CAD)よりは低いから買うけど 毎回しかめっ面になりそう
-
56:名無しのB
>>54 実際は、MSRPがUSDからの直接換算より少し安くなるから、147ドルよりは少し安くなるはず でも、絶対に高くなるわ ゲームはエンタメとしてコスパ良いけど、度が過ぎてると思う
-
61:以下、名無しがお送りします
>>9 450ユーロくらい 予想通りだわ
-
64:以下、名無しがお送りします
>>61 ヨーロッパだと470ユーロ、バンドル版は510ユーロ
-
65:以下、名無しがお送りします
>>9 予想通りの価格
-
67:以下、名無しがお送りします
>>65 誰が予想したんだ?
-
72:以下、名無しがお送りします
>>67 俺だよ 399ドルとか思ってた 299ドルとか349ドルとかありえない 安くて性能低いシステムが欲しいのか?
-
76:名無しのC
699ドルはマリオカートワールドバンドル付き オンタリオ州だとHST込みで789ドルか…… Switch 2本体だけだと629ドル
-
79:スレ主
>>76 サンキュー 投稿急ぎすぎたわ
-
83:名無しのC
>>79 それでも……Switch 2 + マリオカートで789ドルは高すぎ 本体だけだと税込み(13%HST)で710.77ドル……
-
93:以下、名無しがお送りします
>>76 ディスク版PS5と同じくらいか、デジタル版PS5より高い アストロボットPS5バンドルは579CADでセール中 ソニーがPS5を値下げしたら面白い
-
101:以下、名無しがお送りします
>>93 PS5と同じ値段とかありえない PS5の方がずっと高性能だぞ??
-
260:以下、名無しがお送りします
>>101 驚くことじゃない 電子機器では、同じ性能の部品でも、小さい方が作るのにコストがかかるから、高く売れる だから、Switchの小型部品は、PS5の大型で強力な部品と同じくらいコストがかかる それに、Switchにはディスプレイも含まれてる
-
107:名無しのD
>>101 PS5は携帯できないし、画面もないし、任天堂ほど良い独占タイトルもない Switch 2の価格はそこまでおかしいとは思わない ゲームの価格がおかしい
-
240:以下、名無しがお送りします
>>107 同意 350ドル以上の任天堂のシステムに驚くのはわかるけど、ハードウェアはアップグレードされてる もっと安くできたかもしれないけど(正直、近い将来3DSアンバサダーみたいな状況になるかもしれないけど……)、ある程度は仕方ない 絶対にありえないのは、ゲームが80ドルもすること 任天堂は59.99ドル以上のゲームを1つしかリリースしてない それがゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムで、69.99ドル(現世代のゲーム価格) マリオカートワールドは何が違うんだ? 人気IPの価格モデルが変わるのか? ドンキーコングのファンはゼルダ、メトロイド、アニマルクロッシングよりずっと少ない じゃあ、後者の3つのゲームは、'2番手'の価格である79.99ドルになるのか? ……ならないことを願う
-
112:以下、名無しがお送りします
>>107 これな でもゲームの価格はいくら? まだ情報出てないよね?
-
113:名無しのD
>>112 DL版は80ドル、物理版は90ドル(少なくとも新しいマリオカートは)
-
116:名無しのB
>>113 それUSDの価格だぞ カナダ人はもっと高い MSRPはまだ出てないけど、80USD=115CAD、90USD=130CAD 物理版のゲームが130ドルとかマジかよ
-
126:名無しのE
>>116 今の為替レートで払ったことないぞ 例えば、TOTKは90CADで、100CADじゃない……
-
133:名無しのB
>>126 ああ、そうだな 70USDは100CADだけど、TOTKは90CADだけだった CADのMSRPも早く知りたいわ
-
140:以下、名無しがお送りします
>>133 今の為替レートで払ったことない* 昔の話だけど、N64時代はそうだったぞ 90年代後半は為替が変動しまくって、ゲームごとに価格が違った 買うまでいくらになるかわからなかった
-
150:名無しのE
>>140 クロノトリガーが85CADで、他のゲームは65CADだった記憶がある……lol
-
158:以下、名無しがお送りします
>>107 独占タイトルは完全に主観
-
162:以下、名無しがお送りします
>>158 独占タイトルこそが、ほとんどの人が任天堂のコンソールを買う理由
-
169:名無しのD
>>158 ほとんどの人が、任天堂は最高の独占IPカタログを持っているって同意すると思う それに、任天堂のゲームはずっと独占(期間限定じゃないし、PCに移植されない)
-
173:以下、名無しがお送りします
>>107 任天堂ほど良い独占タイトルはないってことはないと思う どっちのファンとしても 任天堂は素晴らしい独占タイトルを持っているけど、ソニーのブロックバスターストーリータイトルとは違う どっちが良いとは言えない
-
181:名無しのD
>>173 少なくとも、良い独占タイトルを保っている ほとんどのPS5の"独占"タイトルはPCでプレイできる
-
182:名無しのF
>>181 関係ない ハードウェアの価格とは関係ない
-
192:名無しのD
>>182 ゲームカタログが良くなかったら、誰もSwitchハードウェアを買わないだろ 意味ないじゃん 独占タイトルは絶対に要素
-
199:名無しのF
>>192 ハードウェアの価格には関係ない
-
208:名無しのD
>>199 お前バカか? 500ドルでPS5買うくらいなら、もっと強くて多才なPCをもっと安く組めるだろ? スパイダーマン2みたいに、PCに1~2年後までリリースされないゲームがあるからだろ 独占タイトルこそがコンソールの全て
-
228:以下、名無しがお送りします
>>107 Switchが売れた理由の一つは、価格が安かったからだと思う そして、子供向けのSwitch Lite 2モデルも作るだろう 今のモデルは199ドル…… PS5はコアゲーマー向けで、Switchはカジュアルや子供向けだから、価格が問題になる
-
230:名無しのD
>>228 繰り返すけど、カジュアルゲーマーにとって、このコンソールはそこまで驚くほどではないと思う 2017年の300ドルは今の390ドル(インフレ)だし、新しい関税を考慮すると、元のSwitchよりそこまで高くない ゲームの価格がクレイジー 70ドルとか75ドルならわかる 新しい高速カートリッジは製造コストが高いし、ゲームはずっと60ドルだった でも、90ドルとかありえない GTA6でも払わんわ
-
241:以下、名無しがお送りします
>>101 PS5は前世代だぞ 第10世代へようこそ
-
250:以下、名無しがお送りします
>>241 任天堂はコンソール世代のジャンプに参加してない プレイステーションやXboxとは根本的に違うことをしてる
-
258:以下、名無しがお送りします
>>241 第8世代の技術を使った第10世代……
-
262:以下、名無しがお送りします
>>76 NSで803ドル🤡
-
266:名無しのG
>>262 NSに住むのは最悪だよね
-
272:以下、名無しがお送りします
>>266 カナダとアメリカで一番所得税が高い
-
276:名無しのG
>>272 何も見返りがない上に、医者がいない 最高だね
-
284:以下、名無しがお送りします
>>76 Steam Deck OLEDを買うわ Switch 2がOLEDじゃない理由がわからない RAMのことも言ってないし、もう持ってるゲームのグラフィックアップデートにお金を払わせて、まだそんなに高いなんて
-
292:以下、名無しがお送りします
>>284 OLEDは数年後に出すと思う それと同時に、コンソールをアップグレードすると思う でも、今回はそこまで悪くない ゲームの価格はやばい
-
218:名無しのD
portableって言ったんだよ profitableじゃねえわ