【Switch2】画面の秘密を暴く!スローモーション検証で衝撃の事実!?

 コメント1件

Switch2の画面をスローモーションでテストした結果のスレッド。ホーム画面のフレームレート制限や、ディスプレイの応答速度に関する議論が交わされている。一部ユーザーからは画面の品質に対する不満の声も。

  • 1:スレ主

    Switch2の画面を1000fpsのスローモーションカメラで試してみたで

  • 11:以下、名無しがお送りします

    ホーム画面は省電力のためにフレームレート制限されてるんちゃう?

  • 51:以下、名無しがお送りします

    >>11 PS5とかXbox Seriesも同じやで ゲームが120fps対応してるときだけ120fpsになる

  • 61:以下、名無しがお送りします

    >>11 これやと思うわ ノートパソコンもリフレッシュレート高いとバッテリー消費量増えるって警告してくるし スマホもバッテリーセーバーONにするとリフレッシュレート下がるやろ メニュー操作はヌルヌルがいいけど、ゲームほど重要ちゃうしな

  • 14:以下、名無しがお送りします

    >>11 よくあるやろ Series Xも同じことしてるんちゃう? マイクロソフトは省電力機能自慢してたし

  • 47:以下、名無しがお送りします

    >>14 Series Xはダッシュボードが1080pに制限されてたで

  • 23:以下、名無しがお送りします

    >>14 初代Xboxが4KでPS4が1440pやった理由もそれやろ PS4のホーム画面は制限なくてCPUパワー使いすぎたから、ゲームにパワー回せんかったんや 多分やけど

  • 28:名無しのA

    >>23 Xbox OneはGPU弱かったからゲームの解像度低かったんやで ほとんど1080p以下や(720p~900pくらい) PS4の方がちょっと解像度高かった 4KはXbox One XとPS4 Proからや

  • 32:以下、名無しがお送りします

    >>14 PCゲームでもメニューとかロビーは60fpsに制限されてること多いで

  • 33:以下、名無しがお送りします

    >>32 制限ないゲームはマジ勘弁やわ メニュー開いただけで300fpsとか出そうとするゲームあるし

  • 40:以下、名無しがお送りします

    >>33 NVIDIAの設定でグローバルに最大fps制限してるわ

  • 45:以下、名無しがお送りします

    >>33 昔のWoW思い出すわ fps上限高すぎなのに、ゲーム中は出せへんのにログイン画面だけ100fps超えとか Pentium 4とかAthlon XP全盛期やで みんなパソコンつけっぱにしてログイン待ちしてたらオーバーヒートしまくったわ

  • 67:名無しのB

    >>11 サイバーパンク2077みたいなゲーム起動するとSwitch2が120Hzに変わるんや そっからホームボタン押してメニュー行くと120Hzになる サイバーパンンク2077終わらせると60Hzに戻る

  • 75:名無しのA

    >>67 サイバーパンクのメニューはfps制限ないからな PC版でも

  • 83:名無しのB

    >>75 Switchのメニューを120Hzで体験したいなら120Hz対応のゲーム起動して、ホームボタン押してメニューに行けってことや

  • 89:名無しのC

    それ不適切なテストやで ブレは画面じゃなくて目のせい スローモーション撮影は残像感を測る方法として根本的に間違ってる

  • 96:以下、名無しがお送りします

    >>89 それもう誰かやってるで Switch2のLCD応答速度は約33ms Switch1のLCDは20ms 残像感に敏感な人はカメラパンとか横スクロールゲームで気になるやろな 気にしない人もおるけど

  • 161:以下、名無しがお送りします

    >>89 なんで残像感が画面じゃなくて目のせいになるんや? スローモーションカメラで捉えられへんのはなんでや? マリオは画面上を動く物体ちゃうの?

  • 104:スレ主

    >>89 画面の応答速度が低いって言うてる人は、目の錯覚の話してるんちゃうと思うで

  • 114:名無しのC

    >>104 https://blurbusters.com 自信満々に間違ってるやん みんな誤解してるだけや

  • 118:スレ主

    >>114 横スクロールテキストみたいなやつはブレて見えへんように特別な速度計算式使わなあかんのや あれは残像感0%でもそうなるんや

  • 126:名無しのC

    >>118 それ、persistence blur(残像感)や ちゃんと分かってるで /r/motionclarity のモデレーターやし

  • 159:以下、名無しがお送りします

    >>126 なんでそれが不適切なテストなのか説明してくれ スローモーションカメラでフレームが残ってるのが見えるのに

  • 135:スレ主

    >>126 じゃあ、どこが間違ってるか説明してくれ 正しい表現は何や? 俺がやりたかったのは画面のフレーム切り替えの応答速度をテストすることや これで画面にモーションブラーが出る人がおるんや

  • 140:名無しのC

    >>135 リンク先のウェブサイト読んで 画面は順番にフレームを送ることに問題ない 完璧にフレームを送ってる 問題は人間の目がスローモーションカメラじゃないことや

  • 145:スレ主

    >>140 画面が完璧にフレームを表示してるって言うなら、スローモーションビデオでそうじゃないのはなんでや? 違うこと話してると思うわ

  • 149:名無しのC

    >>145 画面自体とは関係ない色々な理由がある でも聞きたいのは、もしそれが正しい方法なら、なんでプロのテスターは誰もこの方法を使わへんのや?

  • 150:スレ主

    >>149 スローモーションカメラは高いし、使うには専門知識が必要やからちゃう? 1フレームでテストするもっと安くて簡単な方法もあるし 俺のテストは複数のミリ秒フレームを順番に表示してるんや

  • 167:以下、名無しがお送りします

    >>89 スローモーションで見る人なんておらんから、この議論に有害や 肉眼で見えへんものを問題視してるように見える

  • 171:名無しのC

    >>167 根本的に意味不明や フレームが順番に完璧に送られてるのにそれを記録してるだけや 問題は人間の目で、それを個別のフレームとして認識せずに混ぜて見てるんや

  • 176:以下、名無しがお送りします

    ナイス投稿 めっちゃクールやん - OLEDのSwitch持ってたら比較してほしいわ OLED画面は応答速度がめっちゃ早いから

  • 177:スレ主

    >>176 ありがとう 少なくとも誰かが面白いと思ってくれて嬉しいわ OLEDのSwitch持ってたらええんやけどな OLEDモニターとかテレビで30、60、120fpsの比較もしたいわ

  • 187:以下、名無しがお送りします

    おもろいな

  • 194:名無しのE

    ほとんどのデバイスはメニュー画面の解像度とフレームレートを制限してると思うで メリットないのに高い負荷かける理由ないし

  • 276:名無しのF

    >>194 メニュー画面のフレームレート上限なくてGPUがオーバーヒートするゲームもあるで https://forums.warframe.com

  • 199:名無しのD

    >>194 スマホは常に120Hzやで ROG Allyも自分で変更せん限り120Hzや

  • 266:以下、名無しがお送りします

    >>199 最近のスマホは画面触ってないときはフレームレート下げてバッテリー節約してるで シームレスやから気づきにくいけど

  • 273:以下、名無しがお送りします

    >>199 どうやって知ったん? iPhoneもSamsungも同じ機能あると思うで スマホ使ってないときはリフレッシュレートをめっちゃ低くしてバッテリー節約してる 動きがないときだけやから気づかれへんのや

  • 205:以下、名無しがお送りします

    >>199 スマホはSwitchみたいにメニューがないからな ROG Allyは面白いな デフォルト設定は何?

  • 211:名無しのD

    >>205 買ったときからデフォルトで120Hzやったで

  • 235:以下、名無しがお送りします

    >>211 Windows 11搭載のポータブルPCはポータブルPCみたいに動くで

  • 218:名無しのE

    >>211 AllyはPCみたいに動くの?

  • 224:以下、名無しがお送りします

    >>218 せやで AllyはWindows PCやからメニューの中かどうかなんて分からへんのやろな

  • 230:名無しのD

    >>218 そうやけど、解像度とかフレームレート制限してないデバイスの例を出しただけや 120Hzでも応答速度が悪いとゴースト効果が出るって言いたかっただけや

  • 245:名無しのF

    >>199 スマホはメニューくらいしか表示するものないから120Hz使うやろ 動画見たりテキスト打ったりするときはリフレッシュレート下げるスマホもあるで スクロールしてるときはフレームレート上げて、画面が止まると下げるんや 任天堂も同じことできたはずやけど、ほとんどの人が気づかへんからやらんかったんやろな

  • 247:名無しのD

    >>245 Switch2のメニューが120Hzじゃないのが問題ちゃうねん 応答速度が遅いからゴースト効果が出るねん

  • 254:名無しのF

    >>247 2025年にもなってOLEDじゃない画面使うのはなんでやろな 2018年の古いSamsung A8でもOLEDやったのに OLEDがそんなに高かったら、スマホに載せへんやろ テレビとかモニターみたいな大きい画面なら分かるけど、携帯機用のOLEDは前から安かったやん

  • 257:名無しのD

    >>254 VRR技術使いたかったんちゃう? OLEDではまだ一般的じゃないから でも、ROG Allyみたいに応答速度が悪いパネルじゃなかったらLCDでも良かったわ

  • 268:以下、名無しがお送りします

    >>199 Switch2も120Hzやで fpsが同じじゃないってだけや

  • 271:名無しのD

    >>268 必要なときだけ120Hzモードになるで 問題はパネルの応答速度や

コメント(1件)

  • 1

    スローモーション撮影で目のせいって斬新な発想