Switch2のゲームキーカードに関する議論スレ。カートリッジが必要だが、ダウンロードが必要な仕組みに賛否両論。物理版とデジタル版の折衷案と見る人もいれば、両方のデメリットを抱えていると見る人もいる。
-
1:スレ主
Switch2のゲームキーカード、そんな悪くない気がする カートリッジは必要だけど、ダウンロードも必要ってやつ 箱の中にコードが入ってるよりマシじゃね?
-
3:以下、名無しがお送りします
わかる 中古で売れるのがデカい
-
7:スレ主
>>3 それな
-
12:以下、名無しがお送りします
売れるのがマジで重要
-
19:名無しのA
リセールできるデジタルって感じ でも、物理のメリットもあって、アップデート必須で長期プレイは保証されない デジタル版をリセールできない問題の解決策としてはアリ
-
26:名無しのB
>>19 カードのコストが高いからしゃーない
-
34:名無しのA
>>26 任天堂がもっと安いストレージのカードを用意すれば解決する話 デジタル版と同じ値段ってのもおかしい
-
42:名無しのB
>>34 32GBのカードが64GBの半額以下になるわけじゃないし 地域によってはデジタル版と小売価格が違う
-
52:名無しのA
>>42 20ドルのインディーズゲームなら、16GBと64GBの差はデカい フルプライスのゲームはそうでもないけど
-
59:名無しのB
>>52 20ドルのゲームじゃ意味ない 損するだけ
-
69:以下、名無しがお送りします
>>26 デカいゲームは仕方ないけど、小さいゲームはキーカードいらねーだろ 手抜きじゃん
-
79:名無しのB
>>69 コストの問題 64GBのカードしかなくて20ドルくらいするなら、キーカードの方が儲かる
-
81:以下、名無しがお送りします
>>69 64GBのカードしか買えないなら、容量ギリギリのゲームに買う意味ないじゃん 物理版にお金かけすぎじゃね? セールもできなくなるし
-
85:名無しのC
>>26 ゲームの値段下がってないじゃん ただの損失じゃね?
-
87:名無しのB
>>85 なんでゲームの値段下がるの?
-
96:名無しのC
>>87 製品から何かを取り除いたら、安くなるべき そうじゃないなら、価値を下げてるのに同じ値段で売ってるってこと
-
104:名無しのB
>>96 価値はゲーム自体であって、メディアじゃない
-
105:名無しのC
>>104 価値はゲーム自体なら、カードのコスト気にする意味なくね?
-
115:名無しのB
>>105 意味不明
-
119:名無しのC
>>115 コストが高いって言ってるのに、価値はゲーム自体って矛盾してる
-
120:名無しのB
>>119 矛盾してない コストが高いのは出版社側の話で、価値は消費者がどう思うかの話
-
122:名無しのD
>>26 キーカード作るのもコストかかる コードの方が安い
-
131:名無しのB
>>122 コストがかかるのと、コストがめちゃくちゃかかるのは違う
-
135:名無しのD
>>131 企業はできるだけお金を節約したいから、コードの方がいい
-
137:名無しのB
>>135 両方の形式が同じ数売れるって仮定してるけど、そうはならない
-
147:以下、名無しがお送りします
ダウンロード待ちがマジで嫌い MK1で6時間以上かかった SwitchのWi-Fiもクソだし Switch3が出た後もダウンロードできるのか? 30年前のNESのゲームは今でも動くのに
-
154:以下、名無しがお送りします
>>147 有線接続推奨 無線だと50Mbpsだけど、有線だと441Mbps Wiiのゲームもまだダウンロードできる
-
159:以下、名無しがお送りします
毎回カートリッジ入れなきゃいけないから、デジタルよりクソ ダウンロード後もカートリッジに何も入ってないから、物理版よりクソ デジタルと物理の悪いとこ取り
-
165:以下、名無しがお送りします
>>159 リセールできるのはデジタルよりマシじゃね? 物理よりは確実に劣るけど
-
168:名無しのE
>>165 価値があるって前提だけどな 物理コレクターは求めないし、今すぐやりたい人はデジタル版買う
-
173:以下、名無しがお送りします
カートリッジが空っぽだから、64GBのストレージチップを買う必要がない だから安くなるはず
-
174:名無しのE
>>173 絶対安くならない
-
175:以下、名無しがお送りします
文句言うやつが多いだけ Switch2の発売でみんな文句しか言ってない Switch持ってないって言うやつもウザい
-
178:以下、名無しがお送りします
誰向け? デジタルは持ち運び不要、物理はダウンロード不要 キーカードはダウンロード必要で持ち運びも必要 メリットなし
-
188:名無しのB
>>178 貸し借りできる
-
193:名無しのF
>>188 聞いてる? それが物理のメリットじゃん 存在しない問題を作って解決してるだけ
-
196:名無しのB
>>193 高いカードの問題を解決してる
-
203:以下、名無しがお送りします
>>196 消費者が気にする問題じゃない 任天堂とパブリッシャーのせい キーカードは買わない
-
212:名無しのB
>>203 気にせざるを得ない問題 現実
-
218:名無しのG
>>203 気にしようがしまいが、現実の問題 キーカードがあるおかげで、デジタル版しかないゲームも売れる プラス
-
219:以下、名無しがお送りします
>>193 64GB超えたら20ドル以上払うの? それとも物理コピーいらないの?
-
227:以下、名無しがお送りします
>>219 キーカードは常にフルカートリッジより安いの?
-
231:名無しのF
>>219 なぜキーカードしかないの? 任天堂は客から搾取してる なぜ他の技術は安くなるのに、任天堂だけ高くなるの? 任天堂の企業倫理と強欲が問題
-
241:以下、名無しがお送りします
クソ カードに意味ない 物理版が欲しいだけ キーカードは買わない
-
250:以下、名無しがお送りします
>>241 物理版の代わりじゃない コードの代わり キーカードなら売れる
-
242:名無しのB
>>241 でも物理版に20ドル以上払いたくないんでしょ?
-
247:名無しのE
>>242 選択肢を与えて、どっちが売れるか見ればいい 試してすらない
-
256:名無しのG
>>241 物理版の代わりじゃない キーカードがないゲームはデジタル版になるだけ リセールできる
-
266:名無しのE
>>256 欠陥だらけの議論
-
270:名無しのC
任天堂のサーバーが動いてる間だけダウンロードできる 物理メディアの意味がない