【朗報】シンガポール、マレーシア、タイでニンテンドーeショップ爆誕www

 コメント2件

東南アジアの一部地域(シンガポール、マレーシア、タイ)でニンテンドーeショップとNintendo Switch Onlineがローンチ。インドはまだ未対応。インドネシアやフィリピンは今後の展開に期待。

  • 1:以下、名無しがお送りします

    シンガポール、マレーシア、タイで11月18日にeショップとオンラインサービス開始だってよ https://www.nintendo.com

  • 11:名無しのA

    インドはまだかよ

  • 21:名無しのB

    >>11 マジでインドに公式eショップがないのは恥ずかしい

  • 23:以下、名無しがお送りします

    >>21 マジかよ? 人口世界一の国でサービスしないとかアホだろ

  • 24:名無しのA

    >>23 昔はゲーム市場が小さかったけど、今はSwitchめっちゃ売れてるのにね

  • 34:以下、名無しがお送りします

    >>23 インドは給料安いから70ドルのゲーム買えない人が多いんだよ だから魅力的な市場じゃないんだと

  • 37:名無しのB

    >>34 ブラジルとかアルゼンチンも同じようなもんじゃね? あっちには公式eショップあるし Steamも地域価格設定あるし

  • 41:名無しのA

    >>34 インドの上位1%は1000万人以上いてめっちゃ金持ちだけどな

  • 50:以下、名無しがお送りします

    シンガポールでeショップ立ち上げるやつは鉄の意志持ってそう

  • 60:名無しのC

    >>50

  • 67:以下、名無しがお送りします

    >>60 シンガポールの初代リーダーが「リーダーは鉄の意志を持て」って言ったらしい

  • 68:名無しのC

    >>67 なるほどwww

  • 75:以下、名無しがお送りします

    サウジアラビアはまだかよ 発表されたのに

  • 77:以下、名無しがお送りします

    自国通貨でゲーム買えるようになるの嬉しい

  • 81:以下、名無しがお送りします

    ありがとう、ニンテンドー

  • 87:以下、名無しがお送りします

    >>81 eショップのゲーム価格はドルと変わらない気がする

  • 90:以下、名無しがお送りします

    今までゲーム買えなかったり、オンラインプレイできなかったわけじゃないよね?

  • 99:名無しのC

    >>90 他の地域のeショップ使ってたよ カナダとかのカード使えないようにされるのが心配

  • 108:以下、名無しがお送りします

    このニュース、毎日見る気がする

  • 109:以下、名無しがお送りします

    今までどうやってダウンロードゲーム買ってたの? アメリカのアカウントとか?

  • 112:以下、名無しがお送りします

    >>109 アメリカのアカウントだよ クレジットカード使えるし、ギフトカードも買える

  • 121:以下、名無しがお送りします

    >>112 うちもアメリカのショップ使ってる 税金対策でアラスカの住所使ってるのバレたらヤバいかな

  • 130:以下、名無しがお送りします

    これでクソみたいなオンラインサービスを体験できるな

  • 138:以下、名無しがお送りします

    インドネシアはスルーかよ

  • 159:以下、名無しがお送りします

    >>138 インドネシアのゲーム市場はスマホ中心だからしゃーない

  • 148:以下、名無しがお送りします

    >>138 フィリピンも仲間に入れてくれ

  • 155:以下、名無しがお送りします

    >>148 フィリピンは「近日公開」って書いてあるじゃん

  • 162:以下、名無しがお送りします

    遅すぎんだろ

  • 163:以下、名無しがお送りします

    フィリピンはローカライズとかHQ設置とか考えてるから遅れてるのかも 税金も上がったし、アルゼンチンみたいに価格調整してくれ

コメント(2件)

  • 1

    シンガポールで鉄の意志って懐かしいネタで笑った

  • 2

    インドの価格設定問題は根深いんだろうなー 日本でも安いとは言えないけど